
あんたダガー(短剣)なんて物騒なネームの割にはなかなかカワイイじゃないのさ。
ホワイトだからかな?アタイは俄然ホワイト推し。
そして白いアトマイザーが欲しくなるというループから抜け出せん!
カラバリはブラックとシルバー、カモフラ、ゴールド、メタリックレッドがあったそうな。
感想としてはカワイイからいぃ~って感じ。
使い勝手はそぉ~ねぇ~。普通って感じ?
若干の突っ込みどころはあるけど、別に不便は何もない。
まだ少しは市場に残っているっぽい。
アタイは商品知識に弱いもんで全く知らなかったけど、先日上野のお侍さんで出会って、いいなと思ったら意外な売価だったので買っちゃった♡
何やら自動温度管理モード搭載とな。
正直VWあればいいでしょ。精度求めるなら特化しているわけではなさそうよ。
VW、バイパス、温度管理(オートとマニュアル)が搭載されている。
温度管理はワイヤーを手持ちのSSかなり試してみたんだけど、何故か上手くいかなかったのよねぇ~。
ミストが出てこない現象が起きたから、多分アタイのビルドが失敗しているんだと思うけど、様々なアトマイザーとビルドでやってみようと思う。
抵抗値を固定するところまでは上手くいくのよね。
検証しておきます。
この後は画像&キャプションを軸にお送りします。
サボり?失礼しちゃう。斬新と言ってほしいね(サボりです)。
デカイ化粧箱 Modはシングルとしては重いほうかな
結構昔のリリース商品だったためか、木製(スタビ?あぁお店の人に聞くの忘れたぁ)パネルも付属されて、お得セットとしても大満足
左は標準装備のホワイトパネル 右のスタビを左にも装備するとなかなかのデップリ
パネル非装着時 なかなか厨二感があるが、Vapeしてる人なら普通にアリなんじゃないかな そしてスリム
俺みたいな女子にはウケそう というか3年も前のものだからウケたんじゃない?
正直この状態が欲しかったの パネルの厚みがそのままModにも影響して少しデブくなる
バカなハンチェでしょ サイズ感を表現したかったんだけど、手荒れがひどくて一番マシなのがこれだったの
コンパクトテクニカル比較 何だか狙いとは別にLuxotic SurfaceがBFのクセしやがって小さくなーい?
22㎜で隙間が出るので小さいの前提にしておいた方がいい ここまで角削らなくてもね
24㎜25㎜も搭載は何㎜でも可能だから、その人のセンスで
25㎜での美感は人それぞれ
コンタクトを端っこに寄せたのは、コンパクトにするのにバッテリーの真上にマウント機構を作ると、本体の高さが出てしまうということだろう
ダガーの溝がニクい
珍しいスタイル キャップくるくるや、パネル外したりしなくていいから楽チン
やや暗い液晶は明度を弄ることが出来ないので、日差しの強い場所では見えなくなる
パフボタン5回押しでモード切り替えでプラスボタン W→温度管理℃→温度管理°F→bypass→sys off Wが白ぬきになったらモード変更画面
各モードは長押しにて決定 電源OFFがsys offなのでひと手間かかる
パフ3回押しでオールロック 3回押しでロック解除
電源OFFするとByeBye!ということで終了です
以上でーす。
他の方のVapeブログはこちらから
↓

にほんブログ村
clear-rainy (@crossquarter) | Twitter