天気のいい日はVAPE!

Vapeを軸として日常を綴ります。

Dagger Mod温度管理チャレンジ?リベンジ?

先出し記事からの続き。
clear-rainy.hatenablog.com

f:id:clear-rainy:20200616014219j:plain
バックリと言うと、自動温度管理なるものが搭載されているのだが、セッティングフローかビルドなのか知らんけど、上手く作動しなかった。
オイラの言うことが聞けないなんて、ナメーキなModダワヨ。


f:id:clear-rainy:20200616014048j:plain
ちゃんとMTLっぽいこの圧力鍋のようなアトマイザーを使って、色々試してみた。
なんでかってーと、ビルドが簡単だから。
うっかり巻き目を逆にしても、心配無用ダワサ。


テクニカルModの大半は大きく分けて二つの機能がある。


電熱線を加熱する際の電気の力を、任意で調整するVW(ヴァリアブルワッテージモード)またはパワーモードなんて呼ばれたりもする。
流したい電気をワット数やボルト数で可変させるので、あくまで電気のパワーを軸に電熱線の加熱を調整する。
決めたパワーをボタンを押している間は掛け続ける。


一方温度管理は字の如く、電熱線の温度を軸に加熱の調整を行う。
といっても、おそらくではあるが、温度計が付いているわけでもないので、素材、抵抗値そして加熱時の抵抗変化を読み取って、基盤が現在何度であるかを監視しているものと予想する。ダワヨ。
で、あるからして、電力を強めたり弱めたりしながら、設定温度に保たせる管理機能。



両者の特性は両極ではなく、電気の掛け方の違い。
VWは押している分だけコイルが加熱されるという、二次曲線を楽しむものであり、後者は一定の温度を保つ横這いな安定感。


ただし温度管理は設定に若干の面倒さがある。
若干ね。組まれている電熱線の素材を選んで、抵抗値をロックして、目指す温度を設定すれば終了。
オイラ300℉から370℉あたりが個人的にはよく使う温度だけんども、こればっかりは自分で調子のいいところを見つけるしかないの。
ソノヒトノシアワセノカタチハダレニモオシエテモラエナイ。マシテヤネットモオシエテクレナイ。ジブンデタイケンシテサグルノダ。


ステンレス316L、チタン、ニッケルという3種類がプリセットされていて、TCRはプリセットとは別に自分で、素材の抵抗値変化を元に設定していくモード。
チタンやニッケルは温度変化による抵抗値変化も大きい為、管理精度も上がる。


オイラはブログで『面倒だから』とか『知らんけど』とか『忘れたから』とかで難しいことに向き合うことに逃げるの好きじゃないのダワヨ。


だからこのModで必ずTCRを別記事に起こす。
基本自分に残しているとはいえ、日々アクセスしてくれる方がいるしね。


大体さ、テメーデカッテニカイセツヤッテオイテ、メンドクセートカイウナラ、ヤルナヨ!タノンデネーヨって言われそうダワサ。


やってみて、調べてみて解説して、結果間違っていたというのはいいと思うんだよ。
その情報を見た人は、それとは別の情報と一緒に篩いに掛けて、自分の知識にしていくわけでしょ。



はいはーい。脱線脱線ヨ!


実験ですね。
f:id:clear-rainy:20200616001536j:plain
無事に組みまして、ドライバーンはしないような情報があったのでしないでやってみたら、大変なことに。


吸う直前で通電テストしてみたらコイルがオレンジに!
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァーー!
何度も瞬間的に通電させたけどホットスポットが取れてない感じが丸わかりザンス。

読み込み抵抗値も0.5 0.3 0.7 0.2と落ち着かず・・・。

やめやめ。ドライバーン軽く行って均等な加熱を要求するとしてみよう・・・ダワヨ。


f:id:clear-rainy:20200616001614j:plain
温度管理モードはこの画面でパフボタンを長押し。



f:id:clear-rainy:20200616001741j:plain
ACオートコントロール  NCノーマルコントロール
今回はオートコントロール



f:id:clear-rainy:20200616001906j:plain
SS316をチョイス


f:id:clear-rainy:20200616002018j:plain
サブボタンの2つを同時押しでベースの抵抗値を決める



さあ!吸ってみる。
思ったより細かく調整しているぅ。
0.4Ωくらいで試しているけど、330℉付近を保っている。

文字化するのが難しいけどやってみるワヨ。


ジジジジジジジジジ・シューーーーーッ。

伝わった?

よーく考えたらMTLよりDLの方がロングパフするから、DLの方がオススメ。


自動温度管理はどうかというと、率直にとてもいいと感じたが、普通に温度管理してもあまり変化がわからなかった。
このModの温度管理がそれなりに優秀ということか。
ただし温度を探る手間は省けるかな。


同じ素材でもゲージによって多少抵抗値の上がり幅が違うだと思うんだよ。
ワイヤーメーカーやビルド方法によってもね。

その辺を細かく判別しているのでは?と感じたダワヨ。


ミストが出てくる様子は写真に上手く収められない。


文字だらけの記事って読む気無くしますよね。
編集しながら思いました。
大して参考にならん記事でごめんなすって。
clear-rainy.hatenablog.com


知らんけどっ!



以上でーす。


にほんブログ村 健康ブログ 電子たばこへ
にほんブログ村

clear-rainy (@crossquarter) | Twitter