エコについて最近思ったこと(Vapeと直接関係ありません)
ちょっとエコについて考えてみた。
※当記事は、ろくすっぽ科学を勉強してこなかったアホウの戯言です。尚、考えただけのことなので、情報ソースはありません。
ecoは私の認識ではエコロジー、エコノミーという単語が思い浮かぶ。
エコロジーは環境配慮。エコノミーは経済的。という勝手な認識。
最近ツイッターで、VapeのModごとの電圧を測定する機械を作って実験している方がいらっしゃり、それを見て凄いなぁと思っていた。
それは電圧ロスの個体差を調べているのだが、それだけではないのかもしれないけど。
そこでふと思ったのが、発電所から家庭のコンセントまでかなりの電気的なロスがあるのではないか?ということ。
《なんの恨みもないけど例えとしてクルマというお題で考えてみる》
プラグインEV(電気自動車)は、コンセントからバッテリーに充電して、バッテリーの電気でモーターを駆動させるとすると、さらなる電気のロスがあるのではなかろうか?
火力発電が主な我が国のテクノロジーで、石炭や石油を主を燃やすわけだ。
CO2はそれはそれは大いに出ているでしょうね。
そこで作った電気がどれほど削られてモーターを回すエネルギーになるのか知らんが、損失があるのは間違いない。
私の勝手な見立てでは、少なくともエネルギーを変換すればするほど損失するエネルギーが大きくなる。
どういうアルゴリズムからCO2削減に一役かっているとされているかわからんが、エネルギーを生み出す最初の発電で燃焼させているならば、明らかに供給先にそれ以上のエネルギーが届けられることはないでしょ?と思うのは間違っているのかなぁ。
そーなるとだよ、クルマ個体がガソリンを燃やして運動エネルギーに変換するほうが、効率いいんじゃね?って疑問よ。
因みに水素カーの水素は原油を沢山使って作るから論外(CO2排出は分からないけど)。
バッテリーをチャージしたり放電する際に熱を帯びるのは、どう考えたってエネルギーが熱に変換してしまってロスになっている。
内燃機関を持つクルマが火力発電所と同じくらい燃焼からのエネルギー変換効率がいいとは思わないけど、電気にして送電してバッテリーにチャージして、そこから放電するよりマシなんじゃない?
クルマ自体のCO2排出量は内燃エンジンの方が確かに多いが、社会全体として考えると、折角CO2を排出して作ったエネルギーを、ロスさせてEVに使うことがエコなのか。
少なくとも石油石炭の使用量は多いとはず。
今時のクルマの排気ガスは比較的マシになっているだろうし、ハイブリッドだったらいいのではないだろうか。
電車はどうかというと送電線から直で電力を引っ張って、そのまま電気を動力にする。
バッテリーは積んでるが、動力源はあくまで送電線なので効率は相当いい。
ハコスカ、ハチロク、CR-X、カウンタックなどなど、まだ現役で多少走っているでしょう。
おそらく今後ハイブリッドやEVなど大きなバッテリーを積んでいるクルマは、こんなに大切にもされないでしょう。
名車というものは生まれないで、パソコンやスマホと一緒で、移動するツールと化す。
プリウスなんかは最新のモデルしか見かけないもんね。
つまり、買い換えサイクルが早い。
それはエコロジーでもエコノミーでもないと思うけど。
クルマ離れの現代において、クルマメーカーからすれば販売の裾が広げられなければ、買い換えサイクルを早くするのが、一番のソリューションなんだと思うんだけどさ。
《まとめ》
まとめと書いといてなんですが、まとまりはしませんよね。
風力、水力、太陽光の自然を相手にする発電は、到底電力が不足していて更に安定もない。
太陽光発電で、ソーラーパネルの製造に使う電力を賄えないでしょうよ。
発電以外でも例えば不燃ごみの大半は燃やされているでしょうよ。
グレタさんのスピーチはごもっともだが、ニューヨークまでのヨット移動の為に、乗組員や船長は飛行機で移動することになるのだよ。
とか言ったらめちゃくちゃグレタさんに怒られそう。スウェ高のグレタさん怖ぇからなぁー。何か噂によると米高以外の主要高校にも体育館裏に呼び出して、どえらく怒り狂っているらいしよ。
レシプロで賄えるものは別のエネルギーにせずに、燃焼効率をもっと高くすることにテクノロジーを使ってはどうか。
オモテ面だけでエコを考えるのは愚かしく思えるのは私だけか。
私はそれでも未来人に真のエコを投げつけるしか方法がない悲しい現代人です。