シン・ワスプナノ【Wasp Nano Stick】
※こちらはVAPEのアトマイザービルドに慣れた方用の機種です。抵抗値やバッテリースペックを予測して個人の判断で安全に使える方のみ使用することを強く推奨します。
アナタにとってのワスプナノとはどんな存在?
アトマイザーのベンチマーク?
大宮在住の方のごひいきVAPEメーカー?
ビシャスアントとの区別しにくいエンブレム?
「え?あなたワスプなの?」
「いいえ、私はワスプナノなの。」
「Nanoってからにはワスプもあるの?」
「それは知らないナノ。」
そういえばポチッしてから気付いたんだけど、未開封のコイツがあったわ。
しかもどうして同じカラーを選んでしまったのか、自分でもいまだに謎。
焦ってアトマイザーを1本記事にしましたよ。
clear-rainy.hatenablog.com
観察
だいたいさぁーワスプナノってアトマイザーの名前じゃないんかぁーいっ!
Modと一体化してしまっているからかな?
全体のネーミングがアトマイザーに持っていかれてる。
Podというより〇ennedyの〇ubyじゃん!
いや、同じ土俵かどうかは別な話ね。
サイズ、バリエーション、スペック、付属品など詳しくは公式ページをどぞ。
oumiervape.com
FUSHのあの蛍光灯感をまるまるパクったかのような感じかな?
ミストを吸える蛍光灯って感じ。
バッテリー内蔵型nanoで結構コンパクト&軽いnano。
24㎜×105㎜。どうやら18650バッテリーが1本入っているらしい。
スペックは2000mAh以外不明。
重さは自宅の100均スケールで測ったら、ピッタリ80gだった。軽くね?
Wasp Nano RDAが本体と一体化しているため、アトマイザーを選ぶ余地はないというか、デザインとしてWasp Nanoありきというか。
キャップのフォルムを含めての筐体といった雰囲気。
充電はタイプC。
急速充電と記載されている一方で1Aとも記載されていて、よくわからない。
スイッチが赤は充電中。スイッチ青で満充電(記載されているまま)。
本体も当然光る。振っても光るタイプではないけど。
ダイレクトコンタクトのModと並べて大きさ比較。
メカはバッテリー入ってない状態なのに、既にWaspの方が軽い。
操作
そもそもレビューを依頼されているわけでもないのだから詳しくやる義理などないけれど、面白い商品だからいっか。
スイッチボタン
ボタンは1つのみ。
5回連続で押すと電源がON。
同じ操作でOFFとなる。
出力はファイアボタン3回押すごとにボタンが点灯。
青→緑→赤と変化。
青:3.9-4.2V
緑:3.6-3.9V
赤:3.3-3.6V
緑でいいんじゃないっすか?
本体のフラッシュ
電源ボタン4クリックでフラッシュOn/Off。
吸っている間と電源On/Off時に青・赤・黄・紫・緑(順番は正確ではない)とフラッシュしていく。
回路不成立状態では白く2度光る(これ書いてないんだよねぇ)。
特に振ったとてFUSHのようには光らん。
本体白2回点滅・・・回路が不備
本体赤3回点滅・・・ショートの可能性
本体赤10回点滅・・・オーバータイム(8秒)
ベイピング後にフラッシュ緑点灯・・・バッテリー残量70%以上
ベイピング後にフラッシュ青点灯・・・バッテリー残量30-70%
ベイピング後にフラッシュ緑点灯・・・バッテリー残量30%以下
ベイピング後にフラッシュ赤5回点滅・・・バッテリー残量僅か
ビルド
ここで気を付けてほしいのは、一応Officialでは推奨抵抗値0.25~0.6Ωと記載があるが、そもそもバッテリーのスペックが分からない。
仮に0.25Ωで運用するにしても、ドライバーンもこの機体で行わなければならず、抵抗値の読み込みもない。
ニクロムならば0.25Ωを狙うにしても、ドライバーン前はもっと低い抵抗値となるわけだ。
後は個人の判断だね。ビルド慣れてる人なら大丈夫だよね。
付属のプリメイドコイルとコットンで試してみよう。
一度アトマイザーのみのワスプで抵抗値を測定してみる。
ドライバーン前。0.28Ω。
ドライバーン後。0.31Ω。まあイケるんじゃないかな。
おそらく二クロム。
出来上がり。
使用した感想
正直かなり気に入ってしまった。
手軽さが一番の長所。
これは夜の一服でついつい使ってしまう。
贅沢言えばもう少しだけエアを絞れるアトマイザーであれば良かったかな。
以前にも無駄に光るMod出ていたと思うけど、無駄に光るのは楽しくていいね。
余計なバッテリーを食っていることは確かだが(笑)。
そして何より軽い。
80gは驚異的。Pod並み。
バッテリーのもちは、2000mA/hなので0.3Ωとかだと明らかに1日持たないと思う。
0.5Ωくらいだと、食後と休憩中に吸うくらいならちゃんと一日くらいは使えると思う。
でも、このオモチャはお家で使った方がよくない?仕事場でも・・・いいけど、フラッシュはキャンセルしないとちょっと恥ずかしいかな。
特に知り合いがいない喫煙所では。
ビルド慣れてる人が、遊びで買うべきものであって、キャッチーな見た目で初級者が手に入れるべきものではない。
どれくらい売れてるか知らんけど、タンクがあったらさらに売れるんじゃないかと。
イラストがダサい。
少なくともシンプルなモノも選べるようにすればいいのに、全部特殊な柄とか商売ヘタクソかよ。
え?余計なお世話?そりゃそうだ。
グラフィックプリントが嫌な人は粗目の番手で削って磨き直してしまえ。
やってみるか?いや今は楽しむとしよう。
以上でーす。
https://twitter.com/crossquarter
https://www.instagram.com/p/CJxam3ZJNoB/