お次はどのようなものを狙いますか?
Oct 18 2020
やっと22㎜のRTAとステルスModの流行が下火になってきたよね。
長かったぁ~。
てことで、天の邪鬼が22㎜RTAとステルスModが流行っていたここ1年ほどで、他も買いつつ収集してしまったのが22㎜RDA。
この倍くらいは手に入れたか?更に部屋に5・6個転がってる。
天の邪鬼とは言うものの、意図的に世間の逆張りしているわけではないの。
意図せず流行と好みが合わない。
22㎜RDA集めを打ち止めにしてくれたのがコイツ↓
clear-rainy.hatenablog.com
いまわはねえ~。
24㎜のRDAでMTL(またはRDTA)のタイプが欲しいの。
22㎜のRDAよりジュース保持量を確保して、いろんなチューブModに合うようなそんなの。
でも流行らないな。
だってオラが欲しいと思うタイプ全く流行らないの。
センスないんだろうね。世間がっ!!!
☝
と、このように「今どきそんなの使ってるの?」「そういうの今流行らないから」なーんて言われても気にしない。
別に誰かに自慢するために手に入れるわけではないのだから。
満足させるのは自分自身。
InstagramやTwitterなどで見かけたVapeにピンと来たら、世間の評価がどうであれそれを手に入れてしまう。
実際に使ってみるまでは、自分はそれの評価をすることは出来ない。
皆が持っているからという劣等感で手に入れる必要はないと思う。
使ってもいないのに、皆のそれらしい意見を鵜呑みにしても意味ないし、文章に説得力がなくなるよね。
本当に成熟したVaporとはどのようなスタイルも認め(健全使用の下)、その前提で好みや意見を展開できる人。
何事でも。
それが出来ないと、間違っている!と断定的な言い回しになったり、だれだれさんを否定するのか!とよくわからない意見になる。
会話が成立しないし、有益でもない。
局所的な部分をつついて攻撃するのは子供の論法で・・・・止めておこう。
あーーーー。一応綴っておくと、22㎜のRTAは何個か入手したけどね……。やっぱ使ってない。(早速流されとる)
22㎜のRTAでは個人的に初入手のヤツが一番しっくり来て、これをどれもこれも超えてこないし、これで満足という燃えつき症候群。
勿論これもオイラは満足ということで。
clear-rainy.hatenablog.com
それにしても過去記事って画像も内容も見れたもんじゃない。
しかしこれもなぜ使わないかと言えば、漏れる可能性が高い、というビルドの実力不足の隠れ蓑的な言葉で避けているのと、一番の懸念はガラスタンク。
つまりビビってるの。
スペアのガラスは容量違いであるが、出先で割れたらもうね?どうする?タンクなしで1日使う?
結局使わなくなって、アトマイザー王国の不動の玉座へ。
22㎜RDAを使用しつつPodにも手を出し始めている今日この頃。
いっただきまーす♪
以上でーす。