天気のいい日はVAPE!

Vapeを軸として日常を綴ります。

ぷぁふぇくしょん ふれいぶぁ うぃっくす

※当記事の挿入画像の効果音は、とある漫画のネタなので、知らない方は気にしないで下さい。
しっかりとしたライセンスのところからダウンロードしております。

コットンは割と決まった銘柄を使用することが多い。



アタシみたいな女子力高めは、コットンにもこだわり強いんだから。



RDAにはKendoVapeCottonを使うし、MTL系のRTAにはSpecial Cottonを使っている。
ま、Special Cottonは正直言うと無くなっちまえば(まだ結構ある)使わないと思う。

MTLに使うには初期のコットン臭がガツンと来すぎる気がして。

なもんで、Perfection Flaver Wicksと試してみようと考えた。
初代Perfection Wicksは良く使っていたが、間にFlaverが付いたことでMTLにも対応できるのだとか。
店員さんが他のお客さんに、そういう風に話してた。

それじゃ使ってみようかといことで、予備知識無しで使ってみた。

Saito Wire Vapors Creationからリリースされている。


サイトーワイヤーは奇数ゲージをよく使っている。
取り敢えずNi80の27は切らさないつもり。


普通のパーフェクションはよく使っていたが、ケンドーを使いだしてからは手を出していない。


今回購入のパーフェクションフレーバーウィックスは約一年前のリリースだから、使ったことある人も多いとは思う。
正直コットンてなかなか減らないから、あれこれ試そうって気にならないんだよね。
あるものを使い切ってから次のを使う。

勿体ないじゃない。
そうしつけられてきたもんだからね。




〈まとめ〉

リキッドのピュアな味が楽しめる。

供給は早いが保持量は及第点以上。

RTAでもRDAでも様々な抵抗値でも大体使える。

シート状で幅や長さをコイル内径に合わせて毎回サイズを測ってカットなど、安定的に理論だててビルドする人にはいいが、ワタクシのような感覚で「大体これくらいっしょ?」ってヤツには、ややまどろっこしく感じる。


良い製品であることは間違いない。


若干割高かな。半分の量でいいから3分の2の価格で、小さいパッケージで販売してくれないかな。






〈外観〉

パッケージは初代と殆ど一緒。
f:id:clear-rainy:20201029002026j:plain
よくあるロック式の袋に入っている。



初代よりかなり薄くなったシートコットン。
久しぶりのシートタイプ。
最近はスティックタイプやトグロみたいなのしか使ってなかった。
f:id:clear-rainy:20201028191540j:plain
3枚入っておる。


かなりキレイな見た目。
f:id:clear-rainy:20201028191610j:plain
繊維の節がキレイに揃っているんだろう。
メディカルグレードなんだって!!!・・・どういうメリットがあるのかは不明。
ただしメディカルグレードであることだけは確か。

医療で使えるってことだよね?
それってVapeにとってそんなにいいことなの?




〈ウィッキング〉

2.5㎜径の28ゲージを巻き巻きして、1.36Ω。
f:id:clear-rainy:20201028191811j:plain
へったくそなコイルにフォーカスできないという下手くそな写真。



7㎜幅にカットしてみた。
f:id:clear-rainy:20201028191750j:plain
ちょいくらほぐしてみた。
いちいちほぐすの面倒くさい。



こんな感じに仕上がった。
フワフワではなく、はしを撚ると固くなり詰まっている感じ。
細かったり柔らかいワイヤーに詰める際は、沢山入れようとするとコイルが崩れると思う。
f:id:clear-rainy:20201028191825j:plain
普通に通しやすいのに、結構沢山入ったと思う。
コットン単体で感じたきめ細かい印象とは裏腹に、ウィッキングしてみると初代を想起させる荒々しさもある事がわかる。


一撃で7㎜を当てるなんて天才じゃない?




〈実食〉

1.36ΩのバーサーカーでゴリゴリのMTLで味わってみた。

全くコットン臭くないかと聞かれれば、少しするかな。
でもかなり薄い(スペシャルコットンやケンドーに比べて)。
そして複雑な味がしっかり出てる。


供給が結構強い印象。

新しいバーサーカーは裂いたりほぐしたりしても、ウィックを長く下に垂らすため、しっかり供給できるコットンでないと。
しっかりと供給できている。しかもカットしたまま詰めただけ。

だから性能としては優秀。


事実初代パーフェクションはMTL RTAで漏れてくることがあった。
それが改善されている。と思う。



それよりも驚いたのは0.3Ω運用で美味しかったこと。
f:id:clear-rainy:20201028191921j:plain
やはり3パフくらいはコットンの臭いがうっすらしたが、フレーバーがとても純粋に感じられた。


そしてドライヒット気味まで使ってみたが、少しの変色もなく全体がキレイに白くなるという結果。
f:id:clear-rainy:20201028191932j:plain
しっかりとリキッドが供給されていた痕跡。


オールレンジなパフェクションフレーバーウィックス。
看板に偽りなし。
名前が長い!


なんか1つでも大きな傷口でもあれば、ねちっこい文でJOJOリと塩を塗り込んでやろうと考えていたのに。
メディカルグレードなだけに。コットンで傷口押さえちゃえってか?馬鹿野郎。(本当にやっちゃだめよ!あくまでVape用)
こんな言いがかりくらいしか付けられない。

つまんねぇ~。←褒めてるつもり




以上でーす。



にほんブログ村 健康ブログ 電子たばこへ
にほんブログ村

clear-rainy (@crossquarter) | Twitter

こんな乱暴な駄文を作るキッカケ

丁寧でない乱文を垂れ流す我がブログの生い立ちです。

Vapeとの出会いから近況まで

Vapeとの出会い

私がVapeを始めるきっかけは、Vaporの大多数がそうであるように禁煙をしようとしたからだ。
f:id:clear-rainy:20201026190406j:plain

当然そのツールをいくつか調べ、リリース初期の加熱式に手を出し、そしてそれと同時にVapeなるものを知った。


Vapeヴァージンの私が初めて手に入れたのは、VapeStudioにてPicoという至極まっとうな道筋。


当初はデヴァイス収集になんぞ興味もなく、ひたすらリキッドを買い漁っていた。





ブログというものを読むようになった

ブログを読むという行為が殆どなかったが、情報収集のためにショッピングサイトも動画もブログも結構チェックした記憶がある。
f:id:clear-rainy:20201026190505j:plain

特にブログは出先でもWifi下でなくとも気軽に読めるし、文字としての情報はスクショできたりして、とても便利だった。


そんな中でも異彩を放つブロガーさんがいらっしゃり、今でも楽しく拝見させて頂いている。
ご本人に許可もないし、コンタクトとったこともないので、伏せます。
いや伏せない方がいいのか?
ま、どーでもいいー。


「私自身それなりにデヴァイスが揃ってきたら、記事を作って楽しくVapeが続けられるかなぁ~。」
なんて思ったので、この方がブログを始めるキッカケかな。


失礼ながらこの方の記事で、紹介されたアイテムを欲しいと思ったことは本当に少ないの(笑)。スンマセン。
写真はキレイで分かりやすく、サイトのマッピングも上手で、欲しい記事にすぐ飛べる。


でもそこじゃないの。
もうね、説明が的確な上に、内容や意見や解釈そしてワードが斜め上から降ってくる。
つまりVapeとは関係なしに更新が嬉しい。
だから紹介アイテムがブレようが、興味なかろうがどうだろうが読むのさ。
文章が好きだから、アイテムが入ってこなかったのかも。



ブログ始めました

f:id:clear-rainy:20201026190949j:plain
あぁー申し訳ないのですが、ここからは青臭く恥ずかしい文が列挙されますので、ご了承か、ブラバを!



でも現実は厳しい。
見よう見まねで2年越しくらいで始めた自分のソレは、自分でも退屈する内容しか思いつかない。


そして自分のつまらない記事で悩みやがら、上記のブロガーさんの過去の記事掘り返してたら、ハズキルーペのレビューしてたの。
は?じゃない?そんでもって記事の締めが「ハズキに出会えた」って、面白すぎるでしょ。「誰だよハズキって!」と、思わずツッコミを口に出したのを憶えている。
f:id:clear-rainy:20201026190529j:plain

私はというと、途中Twitterに貼り付けたり、ランキングを3つほど参加してみたりして、自分の駄文を試そうと迷走したが、少し気づいたことがあって。


これを始めた目的は、その方のようなブログを作ることじゃなくて、読者や閲覧数を増やすことでもなくて、Vapeとブログを楽しく続けることだ、と思い返した。




近況

最近の私といえば、Twitterはそれなりに楽しんでいる。
ランキングにも1つに絞り参加しているーーーーけど、正直チェックしてない。貼ってるだけ(笑)
ランキングこの間チェックしたら5位だったよ。
閲覧数そんなに増えてないんだけど、どういうアルゴリズムか分からんし、調べなーい。

1日1回程度、少ない閲覧数(読んでくれる方には感謝しかない)をチェックしているのみ。


Vapeは楽しんでいるよ。
ブログと動画は絞ったものしか見なくなってしまった。
情報をそこから集めていないからそうなるんだろう。

えーっと何の話だっけ?


ブログのネタは力が抜けたら少しは思い付くようになったかな。面白いかどうかは別だけど。



そういえば最近、自分の作った記事のアトマイザーの構造が分からなくなってしまって、記事を見直したら、その構造に全く触れてないの。
何やってンだ?面白くない記事なのに、丁寧でもないとは、自分に閉口する。


ブログを綴るのが楽しくなってきたこの時期に、新しいネタもいいけれど、今一度過去の記事をブラッシュアップしてみることも、楽しいのかなと考える。

f:id:clear-rainy:20201027122819j:plain
見てぇ~♪楽しそう♪

万が一Vapeに飽きてしまったとしても、どんなジャンルでもブログは出来るじゃんね。
だとしたら実験台というにはナンだけど、Vapeブログで今後も自由に運用していこうと思う。

ブログの内容で失うものは今のところないしね。

誰を攻撃するわけでもなく、今のところ攻撃されることもないし、どうせ我がクソブログが話題に挙がることもなかろう。




以上でーす。



にほんブログ村 健康ブログ 電子たばこへ
にほんブログ村

clear-rainy (@crossquarter) | Twitter

侮るなかれ18350

18350バッテリーは数字の通り18㎜直径の高さ35㎜のサイズの、家庭で多用される乾電池より強いパワーの性質を持つバッテリー。

基本的にはVapeで主に使用されているバッテリーは4種類ほどある。

f:id:clear-rainy:20201025134820j:plain
左:18350 中:18650 右:21700

一番ポピュラーな18650

少しサイズアップの21700(20700は持ってませんでした)。

そしてコンパクトな18350

それぞれサイズに比例して、大きな力を蓄えられるので、18350だと、さほどのパワーを要求できない。
つまり爆煙と呼ばれる、沢山のミストを吐き出すには比較的大きな電力が必要とされるため、18350では基本的に力が足りない。


一方少ないミストで、Vapeを楽しむスタイル(外出中の私)もあり、コンパクトさを求めるのであれば最適とも言えるのが18350
当然電力も小さいが、バッテリーの持ちも悪い。
小さな器なので仕方ないが、本当にチビチビ吸いの人なら1日は大丈夫じゃないかな。

因みに私は仕事では昼の20分程度と午後休憩の30分と帰りの5分、合計およそ1時間程度なら1本で1日持つよ。
一応予備で1本ないし2本持ち歩いても、さほど邪魔ではない。


だから割とVape歴が浅い人とか、Podのステップアップで勧めたいところではあるんだけど。
んが!しかし!
18350バッテリー使用可能なModのどいつもこいつも本体充電できねーの。
入門者にやさしくないね!って思うかもしれないがそうではない。


18350は充電がもたないんだから、蓄電が無くなったらバッテリーを交換すればすぐ使える。そのためには本体以外で充電しておく必要があるから、充電器を所持することが求められる。


つまり18350はベテランべいぱぁがPodやAIOではない、コンパクトなModに使用するスタイルとなっている。


リチウムイオン系バッテリーは、見た目の割にはハイパワーだから、小さな個体でも扱いは慎重にしなくてはいけない。
とくに限界値の低い18350バッテリーは、しっかりと電流、電圧、抵抗値を割り出せなければ、直ぐに許容範囲をオーバーする。

許容範囲をオーバーしたらそれ以上出力できずに終わる・・・ならいいんだけど、発熱し、溶解したり火を噴いたりというリスクもある。

制御基板を介したとしても、バッテリーの許容範囲内に治めておいたほうがよいだろう。


そんなことから、入門者が手を出しにくいスタイルになっているとの解釈に至った。

ではサラッと僕チャンの可愛らしいModを少しだけ。


コンパクトMy Vape
f:id:clear-rainy:20201024133931j:plain
左は18650バッテリーだよ。右はPodだよ。大きさ比較のために脇に添えた。


2つとも同じ18350で可動するMod。
f:id:clear-rainy:20201024131423j:plain
左はTA KIT セミメカと言われる液晶なしの小さな基板が入っている。
一般的なセミメカ基板の機能は、短絡保護、可電流保護、最低抵抗値設定、タクトスイッチなど。
これだけ監視してるなら、どちらかというとセミテクぢゃねーか?

右はNotion MTL Mech Mod メカニカルModで、ダイレクトコンタクトのスタイルでアトマイザーとバッテリーを繋ぐ器としてのみ機能する。


f:id:clear-rainy:20201024131435j:plainf:id:clear-rainy:20201024131448j:plain
左は通常バラし(バッテリーを入れるための最低限)、右は完全バラし


TA KITの基板。

f:id:clear-rainy:20201024131459j:plainf:id:clear-rainy:20201024131507j:plain
コンタクトが板バネとなっているため、一度沈んだら自然には戻らない。
アトマイザーを変える度にイチイチこの板をクパァおーーーーーっと、上へ引き上げなくてはならない。



Notion MTL Mech Modのチューブ。
f:id:clear-rainy:20201024131516j:plain
向こう側まで筒状になっている。



背が低いのでフォルムが長いアトマイザーと組むとちょいとブス。

f:id:clear-rainy:20201024131547j:plainf:id:clear-rainy:20201024131524j:plain
パワーが低いバッテリーを使うため、MTL系のアトマイザーと組むことになる。


自分自身で落ち着いてる組み合わせはこんな感じ。
f:id:clear-rainy:20201024131537j:plain
TA KITは殆ど使ってないけどね。



〈まとめ〉

f:id:clear-rainy:20201025145314j:plain
18350バッテリーは扱いにくいが扱いやすい。
バッテリーの出力をしっかり学んで、充電器を手に入れたならば、是非Vapeで試していただきたい。



以上でーす。



にほんブログ村 健康ブログ 電子たばこへ
にほんブログ村

clear-rainy (@crossquarter) | Twitter

メカニカルModの予習

Oct/23/2020


最近更新頻度上げてるの💛


記事は多く内容は薄く(元々じゃ)、アタシってそういう人間じゃーん?


頻度上げても、オイラには何の稼ぎにもならないという噂だが、そんなことどーでもいいの。
好きにやれればそれでいい。いつ止めたっていいしね。


ほんの少しの自己顕示欲だけで続いているのさ。
どう?この本音さらけ出しスタイル。
Instagram上の生活レベルが、身の丈に合ってないヤツラよりマシでしょ。


clear-rainy.hatenablog.com



最近ご無沙汰なヤツ引っ張り出してみた。
f:id:clear-rainy:20201021230242j:plain

さて、掲題の通りVapeにおけるメカニカルModは、PodやテクニカルModに比べて便利かどうか。

結論

便利でも不便でもない。
PodやテクニカルModは便利。



カニカルの利点とは何なのか?ということを少し掘ってみようと思う。


Vapeにおける メカニカルってなんだ

一般的にはコンピューターやロボット、クルマなどの機械っぽいモノ全般を示す。


理系じゃない系女子からすると『メカ』というとパソコンもバイクも扇風機もぜーんぶメカ。
ホントは知ってるよ?分かってるもん!文系出身だけどそれは知ってるもん!なんとなく。

メカ=機械式 あくまでVape
電子機器等の制御基板の力を借りずとも構造のみで機能すること。
つまり機構全体がアナログな仕掛けになっていること。
例えば自動巻きの時計。

あってる?
こう聞くと古臭く時代遅れに感じる。


現代はアナログな嗜好品を作るために、最先端技術を駆使されている。
矛盾だけど、矛盾や無駄が人間には必要なのかもしれないね。
無駄を愛せ!

さ、哲学の時間は終わりだ。




カニカルの利点

カニカルのいいところは電源とか抵抗値に合わせた出力調整とか必要ないってところ。
スイッチ押せばミストが吸える。それだけ。

ボタンを5回押して電源入れて、出力確認して場合によっては新しいコイルかどうか聞かれてってのがない。

要するにバッテリーと発熱体を金属で繋ぐ器。

液晶も基板も必要ないから構造がシンプルでわりとコンパクト。そして若干重い。

f:id:clear-rainy:20201022213909j:plain
今回のMirandusおよそ150g  iStick Picoおよそ110g

精密機器ではないので、多少乱暴に扱うことができる(おススメはしません、特にバッテリー入ってるときはダメよ)。

各メーカーが機能面で競うことはあまりなく、デザインをメインで競い合っていて、技術がデザインとモノ造りの精度に全振りされているから、凝った装飾や美しい仕上がりが楽しめる。



安全か

安全かどうか。これが皆ネックなんだよね。
答えとしてはそれは使う人次第。←はい!アンパイ

あ、いい例え見つかった!と、プレビュー時に思い付いたw


えっほん!メカニカルModはバッテリーそのものと言っていい。あれ?そんなにいい例えじゃないや。

そこに存在するバッテリー自体は安全でしょ?


研ぎ澄まされた包丁と切れ味の悪い包丁はどっちが安全かという考えと大差ないな。


ただし、テクニカルModの方が安全性が高めてあることは確か。

テクニカルも考え方によってはメカより危険!なーんて言う方もいるが、私は違うと思う。
基板を挟んでいるからこその小さな事故もあったのは事実。
しかしこれはテクニカル全般には当てはまらない。
テクニカルでいきなりショートしてバッテリーから火を噴くことはかなり考えにくい。


テクニカルだと基板が狂っている可能性だってあるんだから、全幅の信頼を寄せられない、という人もいる。
それもまあそうかなと思うが、それを言っちまったら、ビルドしたアトマイザーをメカにのせる前にΩメーターなりテクニカルModなりに乗せて、熱入れや短絡確認も半信半疑でやってることになるね。

半信半疑のままでメカに乗せ換えた瞬間に安全になるわけではない。


テクニカルで安全を確かめているのだからメカでも安全、てことになるよね。


回路やバッテリー知識なしで使うんだったらテクニカルModやPodの方が安全かもね。
いきなり入門者がメカニカルModに挑戦するのもいいと思うけど、少なくとも一緒にテクニカルModまたはΩメーターを手に入れないと、使用する際に安全に使えないことは覚えておいてね。


でもよくよく考えてほしい。
カニカルModを使う=RBAを使う。
RBAを使う=バッテリーや短絡などの知識が必要。
これってループすると思うよ。

つまりRBAを電流と抵抗値を計算しながらビルド出来る人なら、知識は備わっていると言えるのではないか。

後はそれぞれのメカニカルMod個体の機構の話になるから、そう難しくはないよね。



My Mechanical Mod

冒頭にも画像を貼ったMirandus。
f:id:clear-rainy:20201021230226j:plain
22㎜径でシンプルな金属棒なので、クセの強い22㎜アトマイザーデザインでも割と受け入れてくれる。

も少しピックアップして見たい方はどぞ。
clear-rainy.hatenablog.com


510コンタクト機構で長さが結構ある。
極端な比較だが、同じバッテリーを使用するコンパクトなKillerGunとだとこんな感じ。
f:id:clear-rainy:20201021231831j:plain
しかし最近使わなくなってしまった理由は長さではない。

このModは上も下もロックリングもコンタクトの調整も全部ネジなの。
だからバッテリーを入れて使う毎に、何処かが緩んでいたり締まり過ぎていたりで、常に調整するのが少し面倒くさい。

でもキレイな見た目で、とても気に入っているから所有しているだけでいいのだ。



カニカルModを所有する覚悟

覚悟はいらない知識が必要。
正しい知識をつければ安全に使える。
そしてその知識は対して難しいものではない。


カニカルModはツールというよりは作品に近い。
所有することも満足感を得れる。


しかしVapeにハマって行きつく先、終着点はハイエンドのメカニカルModだというのは大間違い。


テクニカルModも下手したらメカ以上に、アホほど高価な機体があることも頭の片隅へでも置いてほしい。
単純に考えても、高価なメカの要領で筺体を作り、それに高価な基板を使うだけで、メカより高くなるのはあったり前だよね。


金持ちならいいが、一般庶民の私は何処かで諦めなければ、上を見たらキリがない。
ハイエンドというが、高みに終わりは見えない。

おあとがよろしいようで。




以上でーす。



にほんブログ村 健康ブログ 電子たばこへ
にほんブログ村

clear-rainy (@crossquarter) | Twitter

リウィック嫌いなあなたへ

ちゃっちゃかちゃっちゃん♪ちゃちゃっちゃちゃっちゃん♪
ちゃっちゃかちゃっちゃん♪ちゃちゃっちゃちゃっちゃん♪

RDTAリウィックする際、ドライバーンして逆さにして水に付けたとき、一緒に残ってたリキッドも捨ててしまったぜぇ~。
ワイルドだろぅ~?

チッ!クショーー!



アホなアタイはリキッド残ってるの忘れて逆さにしてしまう。

リウィックのタイミングって人それぞれ。

f:id:clear-rainy:20201020183718j:plainf:id:clear-rainy:20201020183748j:plain
この状態より前に交換してしまう人が殆どだと思うが、ここからが美味しいんだという人も割と少なくない。


リウィックとは、アトマイザーの種類の中で再構築可能(RBA)な種類を使い、劣化したコイルとコットンのうち、コイルは活かしコットンだけを交換する行為。
コイルは空焚きするとある程度復活するので、我輩なんか1カ月くらい連続使用してしまっている。
リウィックは週に2~3回ってところかな。



ワタシの解釈では、ウィック(コットン)を交換する=リウィックなのだが、本来コットンを交換したいわけではない。
リウィックという行為の本当の目的は、コイルに付着した焦げ汚れを焼き飛ばすという解釈。
そのためにコットンをやむを得ず交換しなきゃならん。


一応工程載せておくね。

①コットンをハサミでチョキチョキ。

f:id:clear-rainy:20201021001900j:plainf:id:clear-rainy:20201021001912j:plain
無理に抜こうとするとコイルが歪むよ。
力を入れなくても抜けるように、切ったり裂いたりしてみよう。



②コイルを赤熱化して焦げを燃やしてしまう。

f:id:clear-rainy:20201021002008j:plainf:id:clear-rainy:20201021001940j:plain
実際には右のように真っ赤にしなくていい。
SNSで見かけたんだけど、コイルは温度を高くすればするほど、劣化が進むらしい。
らしいというより、それはその通りだ。
だから目的さえ果たせれば、無暗に光らせる必要がない。



③ある程度熱を入れたら、通電を止めてコイルのみ(またはコイルの周り少しくらいなら)水に浸かるようにジュジュジュー。

f:id:clear-rainy:20201021002042j:plainf:id:clear-rainy:20201021002027j:plain
注意:ステルスModやコイルがデッキに埋まってしまうような構造のモノは、水に浸けるのは諦めたほうがいいかも。あくまでコイルだけを水に浸けて一気に冷やし、水の中へコイルから汚れを剥がしたい。



④コイルを軽く加熱させ水気を取ったら、冷えた後にコットンを設置して終了。
f:id:clear-rainy:20201021002055j:plain
ちゃんと冷やさないと、コイル柄の焼き印がお尻にジュジュジュー!だぞ!



はい、慣れてくれば5分とかからず終了するフローですね。




でもさ、面倒くさいときあるよね。

「こっちは外に出て働いてるんだよ!誰のお陰で飯食えてると思ってんだ!」とか
「いつもダラダラ家にいて、酒飲んで博打して、アンタ何の役にも立たないね!このゴクツブシ!」とか
「〇らえもーん!コットン交換するの面倒くさいから、何かいい道具出してよぉ~。」とか
家にいればそれはそれで、いろいろ事情があるわけじゃない。




そんなあなたにREDPILL
f:id:clear-rainy:20201020142117j:plain

南アフリカっぽいところの表記。
スペックはVG70:PG30と平均的。
f:id:clear-rainy:20201020190737j:plain
うんうん。甘さを抑えたミックスベリーとライチをメインに、ニワトコの花がほのかに香り、メンソールでスッキリ。だって。
説明ではそうらしいが、まあその通りですよ。
どう?リキッド感想文が苦手だからサラリと関係ない記事に突っ込むことで、ネタ稼いでやがんの。


くどい味が好みの人は向かないかも。
店主は口直しでも良いかもって言ったよ。


スッキリしててウマイ!
こーれはキタゾ!

全体的に甘味が弱い。
甘そうで甘くない、でも少し甘い。辛くない食べるラー油的な感じ。

ニワトコの香りを全く存じ上げませんがね。
ベリーと完熟っぽいライチが半々くらいに感じられる。直接リキッドをクンクンするとライチなんだけどね。
メンソールはしっかり味がするが、スースーはかなり控えめ。
スッキリしているという表現は、味が薄いということではない。
むしろフルーツ味がくっきり感じられるのに甘くないという不思議。

味の説明は苦手なのでこの辺で。


なんでこれを紹介したかというと、甘味を強くするフレーバーが入ってないから、コイルとコットンの寿命が長い、と言ってた気がする。(確か)
吐いたときに口に残らず爽やかになるんだって。
全く甘くないわけではなく、少しの甘さはある。
コイルの焦げ汚れ(ガンクと呼ばれる)の一つの要因として、甘味成分の含有量と噂されている。


それは確かにそうかもしれん。
バニラカスタードタバコ系リキッドでソルトB添加で丸2日使い続けたものと、REDPILLソルトβ添加で3日間使ったものの比較画像。

f:id:clear-rainy:20201021001844j:plainf:id:clear-rainy:20201020190524j:plain
バニカスソルトB丸2日   REDPILLソルトB丸3日

つーかさ!コイルの巻き下手くそすぎやしないか?
REDPILLはまだ平気そうだ。味の劣化もない。


もちろんこのフレーバーが気に入ればの話だが。
クリアロやPodなどのコイルユニットなんかでも長寿命になりそうだ。
美味しくてコイル寿命が長いなら最高でしょ。


思わずいきなり100㎖を買ってしまった。
因みに100㎖サイズは店頭販売のみ!へっへっへっー。


多分日本では遊人さんかVapePowerさんあたりしか扱ってないかな。
http://www.vapelounge-u-jin.com/
f:id:clear-rainy:20201020171130j:plain
ここで買ったよ。


今更ながらdotAIO検討中。
想像より小さくてカワイイ。





以上でーす。



にほんブログ村 健康ブログ 電子たばこへ
にほんブログ村

clear-rainy (@crossquarter) | Twitter

お次はどのようなものを狙いますか?

Oct 18 2020 


やっと22㎜のRTAとステルスModの流行が下火になってきたよね。


長かったぁ~。

てことで、天の邪鬼が22㎜RTAとステルスModが流行っていたここ1年ほどで、他も買いつつ収集してしまったのが22㎜RDA。
f:id:clear-rainy:20201016093724j:plain
この倍くらいは手に入れたか?更に部屋に5・6個転がってる。

天の邪鬼とは言うものの、意図的に世間の逆張りしているわけではないの。
意図せず流行と好みが合わない。


22㎜RDA集めを打ち止めにしてくれたのがコイツ↓
clear-rainy.hatenablog.com




いまわはねえ~。
24㎜のRDAでMTL(またはRDTA)のタイプが欲しいの。
22㎜のRDAよりジュース保持量を確保して、いろんなチューブModに合うようなそんなの。

でも流行らないな。
だってオラが欲しいと思うタイプ全く流行らないの。

センスないんだろうね。世間がっ!!!

と、このように「今どきそんなの使ってるの?」「そういうの今流行らないから」なーんて言われても気にしない。
別に誰かに自慢するために手に入れるわけではないのだから。

満足させるのは自分自身。

InstagramTwitterなどで見かけたVapeにピンと来たら、世間の評価がどうであれそれを手に入れてしまう。
実際に使ってみるまでは、自分はそれの評価をすることは出来ない。
皆が持っているからという劣等感で手に入れる必要はないと思う。
使ってもいないのに、皆のそれらしい意見を鵜呑みにしても意味ないし、文章に説得力がなくなるよね。



本当に成熟したVaporとはどのようなスタイルも認め(健全使用の下)、その前提で好みや意見を展開できる人。
何事でも。
それが出来ないと、間違っている!と断定的な言い回しになったり、だれだれさんを否定するのか!とよくわからない意見になる。
会話が成立しないし、有益でもない。
局所的な部分をつついて攻撃するのは子供の論法で・・・・止めておこう。



あーーーー。一応綴っておくと、22㎜のRTAは何個か入手したけどね……。やっぱ使ってない。(早速流されとる)
22㎜のRTAでは個人的に初入手のヤツが一番しっくり来て、これをどれもこれも超えてこないし、これで満足という燃えつき症候群。
勿論これもオイラは満足ということで。
clear-rainy.hatenablog.com
それにしても過去記事って画像も内容も見れたもんじゃない。


しかしこれもなぜ使わないかと言えば、漏れる可能性が高い、というビルドの実力不足の隠れ蓑的な言葉で避けているのと、一番の懸念はガラスタンク。
つまりビビってるの。
スペアのガラスは容量違いであるが、出先で割れたらもうね?どうする?タンクなしで1日使う?

結局使わなくなって、アトマイザー王国の不動の玉座へ。


22㎜RDAを使用しつつPodにも手を出し始めている今日この頃。

f:id:clear-rainy:20201016093737j:plain
最後に1枚

いっただきまーす♪



以上でーす。



にほんブログ村 健康ブログ 電子たばこへ
にほんブログ村

clear-rainy (@crossquarter) | Twitter

全部入りの実力やいかに

f:id:clear-rainy:20201013001959j:plain
OXVA ORIGIN-X  Full Kit

Twitter上で最近RBA可能なポッド探してるってつぶやいたら、「お前、これ面白そうだから記事にしてみろよ!できんのかよ?あーーーん!?」と、脅されたので購入しました。
当然セリフは多少脚色してますよ。多少ね。


冒頭でなんですが、当記事1万文字を超えてしまいました。

小学校の時に400字の原稿用紙埋めるの必死だったのに、今や2分もあれば埋まってしまう。

自分なりには大作なんですけど、短い記事でさえ誤変換や挿入写真間違いなどチェックがガバガバなので、もし見つけたら見なかったことにしてください。





今回のOrigin-X FUII kitは6点の特徴を備える。

1) バッテリー別体式
2)AIO式PodMod
3)RDTA式カートリッジシステム
4)510コンタクト変換によるテクニカルMod
5)RBAのコイルユニットも別売り販売
6)これらの拡張性を備え、簡素なチップながらスリムな筺体




Podを他にも探していたら何件か教えていただいたので、そのうちの1件目ということで。
他、教えてもらったRBA可能なPodも悩み中。


は?そんなもんいくらでも色んなレビュアーさんが記事にしてるって?
そうなんだけど、別に人の役に立とうなんて思ってなくて、作りたいから記事を作ってるだけなのさ。
面白おかしくご覧いただければ本望さね。


面白いかどうかはアナタ次第。
もしもつまらないと感じたとしてもワタシのせいではない!



えーまずは私から日本語訳がない説明書を、ザックリと訳してみますので、ありがたくお聞きください。

俺的翻訳

〈内容物〉
OXVA Origin X本体
Podカートリッジ(コイルユニット0.2Ω)
コイルユニット0.5Ω
コイルユニット1.0Ω
エアフローリング
USB Type-Cケーブル
ワランティカード
アテンションカード
※実際にはフルセットなので、RDTAアッセンブリとプリメイドコイル×2、コットン、510コンタクトのアダプタも同梱。

f:id:clear-rainy:20201012012412j:plainf:id:clear-rainy:20201012012425j:plain


〈スペック〉
サイズ:縦102・9㎜ 幅25㎜ 横34.5㎜
重量:バッテリーなし本体のみ100g
出力:5~60w 3.3~4.2V
使用可能バッテリー:18650
充電:~2A/5V
使用可能抵抗値:0.15Ω~2.0Ω
※記載なしですが、タンク容量は3㎖とのこと。


〈リキッドチャージ〉
チャージホールはラバーのシールで塞がっているから、そこからチャージせよ。
新しいコイルを使うときは初回リキッドチャージから8分後、ファイヤーボタンをパフせよ。

コイルユニットの種類は画像でどぞ。
f:id:clear-rainy:20201013015532j:plain


〈操作〉
2秒以内にファイヤーボタンを5クリックで電源ON。
ファイヤーボタンを押すとべイプできるぜ。
8秒以上安全上は押し続けられない仕様。
パフカウントのリセットはファイヤーボタンとアジャストボタン3秒同時押し。
出力可変はアジャストボタンを押して任意の出力にしなよ。但しボタンは一つだから60wまで上がり切ったら、サーキット状に5wになるぜ。
インテリジェントマッチシステムで新規のコイルの抵抗値に合わせた出力を選択してやるよ。
電源Offは2秒以内にファイヤーボタンを5クリック。
2秒以内にファイヤーボタンを3クリックでオールロック&解除。


〈注意〉
どのデヴァイスでも一緒なので飛ばしまーす。


〈液晶画面に迅速に表示される〉
NO ATOMIZER:Podがインストールされてない。
SHORT:ショートしてる。
TEMP TOO HOT:温度が上がりすぎ。
BATTERY LOW:バッテリー容量が3.3V を下回った。
TIME OUT:ベイピング中、8秒以上ファイヤーボタンを押した。
PUFF CLEAR:パフカウントリセット。
LOCKED/UNLOCKED:ロック/アンロック。
NEW COIL:新しいPodがインストールされた(アジャストボタンで迅速に消せる)。


〈抑えるべきポイント〉
新規コイルをインストール時はリキッドチャージ後すぐにファイヤーボタンを押すな。
長期放置時はリキッドが残った状態にするな。
リキッドがある状態でファイヤーボタンを押す事。
バッテリーはSONY VTC6推奨。充電中に使わない。


だそうです。
俺じゃなくオフィシャル説明書の文だからね。


一応記載するとカラーとパターンは全4種。
ネット上で他人の写真を、メーカーのだろうがなんだろうが、勝手に使うの好きじゃないから調べてくだせぃ<(_ _)>
コイルの画像は付属品のカードを撮ったもの。




各パーツとビルド

各パーツやビルドなどは画像とキャプションをメインにて。


〈アトマイザー〉

f:id:clear-rainy:20201012012440j:plain
コイルこんな感じ これにエアフローリングを付けるのお忘れなく
f:id:clear-rainy:20201012012451j:plain
AIOタイプでタンクは再利用スタイル

マグネット式で本体との接合は、振っても落ちることはまずないくらいしっかりと合体される。


f:id:clear-rainy:20201012012504j:plain
右側の台座はのようなものがAFCも担う 捨てないように
f:id:clear-rainy:20201012012543j:plain
1.0Ω 0.5Ω 0.2Ω
<>
f:id:clear-rainy:20201012012553j:plain
コイル側に切り欠きがあるので、Pod側と合わせること 合わせないと奥まで入らず、本体に装着できない
f:id:clear-rainy:20201012012729j:plain
リキッドを片側に寄せておけば、コイルユニットのみ交換可能
f:id:clear-rainy:20201012012617j:plain
RDTAキット タンク容量は3㎖ デッキはポストレスでデュアル可能


わたくしすっかりRDTAユニットをバラすの忘れてました。
中央のスクリューが外れそうだから、確実に外れると思うんだけど・・・。
申し訳ないが、この記事ではバラせそうにないので、ご勘弁くだせぇ。


f:id:clear-rainy:20201012012627j:plain
運用方法
f:id:clear-rainy:20201012012637j:plain
0.49Ω 26g

f:id:clear-rainy:20201012012651j:plain
不安定な場所でのビルドを要求される。
デッキのみに出来ないので、Mod上でやるしかない。


f:id:clear-rainy:20201012012659j:plainf:id:clear-rainy:20201012012707j:plain
こんな感じにできました




〈Mod〉

f:id:clear-rainy:20201012012857j:plain
背は高いがスリムなので、割とコンパクトに持てる
f:id:clear-rainy:20201012012738j:plainf:id:clear-rainy:20201012012747j:plain
バッテリーの出し入れはパネル式 マグネットで止まるタイプ ガタつきはなくもないが不快なほどでもない
f:id:clear-rainy:20201012012801j:plainf:id:clear-rainy:20201012012807j:plain
液晶は文字が小さいが画面自体が小さいのでしかたあるまい 

右の写真はアジャストボタンなるものだが、ようは出力の選択ボタン。
+-がないので、60wまで行ったら5wに戻る。
狙いの出力を通り越したら、また次の周回へ。



インテリジェントマッチシステム。

f:id:clear-rainy:20201012012815j:plainf:id:clear-rainy:20201012012842j:plain
なんか電源ONでも聞かれる どういうタイミングか不明

f:id:clear-rainy:20201012012851j:plain
残量確認とAFC確認窓?ぜんぜん見えん。



使用感

〈アトマイザー〉


f:id:clear-rainy:20201013001941j:plain
RDTAでのゴリゴリのMTL運用は諦めた方がいい。
実際径としては21.5㎜なのだが、2コアくらいのクラプトンをデュアルで運用して、それなりに抵抗値下げた方が美味しい。
エアをあまり絞れないので、ミスト多めのセッティングがお勧め。

コットンホールがとても小さく、デュアルでは内径2.5㎜でもコットンがキツキツ。
コットンホールの設計が間違っている。
f:id:clear-rainy:20201015235605j:plain
斜めにカットしてやる必要がある。
それとコットンをかなり長く見積もってやる必要がある。
更にしっかり奥まで入れてあげないと、ジワ漏れが盛大に起きる。

f:id:clear-rainy:20201012012716j:plain
底につかなくてもいいと思う 傾ければ吸収してくれる


f:id:clear-rainy:20201013002045j:plainf:id:clear-rainy:20201013002025j:plain
全開はもう全開、全閉でもエアが漏れてくる。頑張ればMTL出来るかな?程度に軽い。
因みにアトマイザーのAFCはトップパーツが取れず、ハメ殺し。


全開だといいフレーバーの出方なんだがエアをもう少し絞りたい。
あ、鋭い方は気付いたかもね。
エア絞るとコイル位置からずれてしまうの。
絞る前提でコイル位置を調整しないといけないという、コイル位置もウィッキングも手練の人向けだね。


そしてどうやらドリチが810のようなので、社外パーツを運用して510へ変換。
絞りの効いたドリチならエア2つ開けで何とか0.5くらいでも運用できる。

f:id:clear-rainy:20201013004021j:plainf:id:clear-rainy:20201013002107j:plain
カワイイ見た目になった(笑)


Podはいい味出てる。まあクリアロっぽいと言えばクリアロっぽい。
0.2はメインフレーバーが濃く出ているが、繊細な味わいとは言えない。
0.5、1.0と抵抗値が上がってくると、メインフレーバーが抑えられて、隠し味がよく感じられるようになる。
1.0だとMTLもギリ可能。ガチガチの絞りではないが。


Podのコイルユニット底面のエア取り込み口から、吹き戻しによる漏れが1,2滴。
f:id:clear-rainy:20201013101039j:plain
2日間使ってのこの程度だから些細なことか。たまに拭けば問題なし。


個人的には0.5がそれなりにバランスが取れたフレーバーで、メッシュっぽさもあってよかった。
立ち上がりも爆速。

f:id:clear-rainy:20201013002127j:plain
マウスピースの形状だけ何とかならんかね。
もう少しくびれさせても良いんじゃない?

f:id:clear-rainy:20201013002055j:plainf:id:clear-rainy:20201013002014j:plain
23㎜ 24.5㎜

23㎜が限界かな。スペック上では25㎜の本体幅だが、これはボディの真ん中あたりの寸法で、コンタクト付近は少し絞られた形状。





〈Mod〉

液晶に注目。
f:id:clear-rainy:20201012012823j:plain
説明書では3.3~4.2Vとあるが、どれだけ出力を上げても3.9Vで頭打ち。
逆に1.7Vでも通電できる。
0.48Ωで57Wかけたら5.23Vくらいはかかるよね。

つまりこれ、表示では57Wとなっているが、3.9V相当のW(A)しか出てない。

新規コイルでは3.8V付近でアジャストしてくれるのだが、まんがいち任意で抵抗値にそぐわない高い出力を選んでしまったとしても、3.9Vを天井としてくれるから、安全上では良いと言える。
入門者へのやさしさが伺える。


この小さなボタンにも寄与していそうだが。

f:id:clear-rainy:20201013101031j:plainf:id:clear-rainy:20201012012807j:plain
小さく軽くクリックできるボタンが、意図せず押されて大きな電力を要求しないように、という配慮だという解釈に至る。

Podで0.5Ωを使って60Wかけたが、快適に美味しく吸え、30Wと何ら変わりないパワーの出方。

一方3.9V以上かけたくてもかけられない。

この機体にModとしてどれほど求めるかにもよるがね。
多機能なModを欲しければ、PodModを選ぶべきじゃない。
この機種はもっと気軽に使うべきもの。
だからこれでいいと思う。というかこうあるべきと思う。


f:id:clear-rainy:20201013101018j:plain
コチラのカラーは唯一スタビ風のプリントだが、本物を転写していると思われる。
ま、触り心地としてはツヤツヤの樹脂。
メタリックグリーンは色としてはコーディネート出来ているが質感としては…うーん仕方ないのではないか。
携帯写真では伝わらないか。




3パターンを並べてみて大きさ比較。

f:id:clear-rainy:20201015083451j:plain
Pod オリジナルRDTA 社外RDA

右の社外RDAよりも、真ん中のオリジナルのRDTAの方が背が高くなってしまっている。
が、真ん中のオリジナルRDTAは3mlの大きなタンクが下に埋まっているので、むしろコンパクトと捉えられる。



結構背が高いが、めちゃくちゃスリム。
f:id:clear-rainy:20201012012833j:plain
持ち運びはむしろ右二つより勝る。






まとめ

どんな方向性にも拡張できる良い機材と認めざるを得ない。
そしてどの方向性もそれなりに優秀というのが素晴らしい。


唯一にして最大の欠点が『器用貧乏』という点。
Podとしてはやや大きい。
RBAコイルは試してないが、RDTAとしての味は及第点程度。
テクニカルModとしては機能不足。


オイラがもしメーカーとしてターゲットにするとしたら、Podから入門した人の2台目の踏み台として提案する。
ビルドも始められるし、好きなアトマイザーを選ぶこともできる。
バッテリー任意で選べる。
機材を一気に揃えなくても徐々に揃えていける。この機種はバッテリー無しでは動かないが、1台目があるのなら時間をかけて選ぶことが出来る。
f:id:clear-rainy:20201008141512j:plain



もしくはPod大好きベテラン勢。言うまでもなく新しいオモチャとして。
これはどういうことかというと、入門者が使わなくなってしまって、ベテランになった時改めて引っ張り出して楽しむという二段階。



向いてなさそうな人。
入門者の1台目。選ぶにはやや大きく、バッテリーも購入せにゃならんという意味でハードルやや高め。
やっと買う機材を決めたのに、バッテリー選びもせにゃならんのはダリィっしょ。

Vape楽しくて仕方ない人。「俺はこういうスタイルだから、それ以外興味ない」という時期に入っているかもしれない。←みんなこういう時期あるでしょ?
そういう人だと、このハンパな機種では、機能として物足りないと思う。




にしてもだ、入門者もベテランにしても、暫くは遊べると思うよ。
RDTAはファーストインプレッションなので、今後詰めていくとかなり味の出方は化ける可能性を秘めている。

f:id:clear-rainy:20201014230125j:plainf:id:clear-rainy:20201014230136j:plain
Ka28 内径2.5 0.41Ω。 少し高めにコイル位置をセット。
こんな感じにすればかなり良くなったよ。


ちょっとぉー。色々遊べて楽しいんですけどぉー♫




以上でーす。



にほんブログ村 健康ブログ 電子たばこへ
にほんブログ村

clear-rainy (@crossquarter) | Twitter

ペン型は剣よりも強し

OCT 13 2020


なーんか昼間蒸し暑くない?

10月ってここ何年かは前半は蒸し暑くて、後半いっきに気温が下がる感じ。

今年は9月から涼しくなって、今少し不快な暖かさが戻ったり。



今回、他の記事を作っている最中に、比較対象として引っ張り出してみたはいいが、やはり使わなかった。
f:id:clear-rainy:20201013102918j:plain
だって変な絵が描いてあるし。
消すのは簡単だけど下らない絵でも名残惜しいというかぁ~。



JUST FOG  FOG1
いやー!なちーなー!←ダセェからやめろっ!
買ったのは2年ほど前かな。
今でも現役でイケるくらい優秀だよ。
とくにペン型というコンパクトさに加え、かなり美味しいのを覚えている。
アタシは少し不便さを感じ使わなくなったが、リキッド捨てずにコイルユニット変えられる機種が出れば、また使いたい。



折角引っ張り出して来たんだから、吸ってみようかなぁ~なんて思ったら、タンクがバッキバキ。
f:id:clear-rainy:20201013102908j:plain
Jesus Christ‼

買うときに割れる可能性あるとは言われた気がするね。
でも強メンソでも割れたって話は聞かないとも言っていた気がするよ。
素材はアクリルかな?なんか最近タンクは全てウルテムにしてほしいと思っています。



昔ながらのAIOスタイル。
f:id:clear-rainy:20201013102856j:plain
リキッド全部抜かないと交換できない。
0.5Ωがお気に入りだったが、コイツそんなに持ちが良くないんだわ。



f:id:clear-rainy:20201013102845j:plain
なぜかAFCリングが取れる。
チョット意図が分からない。
ハメ殺しにしてもらえば余計なバラしがなく、紛失も防げるのにね。



おい!わしも!なんかロボットっぽくていいぞ。
f:id:clear-rainy:20201013102824j:plain
バッテリー残量を三段階で色分け。
満充電:白   普通(普通って何だよ):青    残り僅か:赤(確か)



あー後継機でねーかなー。
いや、出てるのかなー。
調べてみよっと。


出来るだけカッコよく撮ってみたよ。
あ、ゴリゴリ編集かけてるけど。

f:id:clear-rainy:20201013111803j:plain
今日の一枚

毎日更新できないくせに『今日の一枚』とかほざいているのは、どこのどいつだぁーい!?
ワタシだよっ!!




以上でーす。



にほんブログ村 健康ブログ 電子たばこへ
にほんブログ村

clear-rainy (@crossquarter) | Twitter

おおピコよ!なぜあなたはそんなにデブになったの?

Oct/10/2020 台風


今回はちょっとしたVapeデヴァイスとの出会いを綴ってみる。


出会いは約1年半前。
とあるペットショップ(べイプショップ)を訪れると、自分の家で留守番をしているピコちゃんと同じ種類の個体がいた。
止まり木で静かに鳴くそいつは、うちの子よりも少しおデブで、静かではあるがやや野太く、余裕のあるさえずりに聞こえた。
f:id:clear-rainy:20201010105744j:plain






Pico21700のずっと使っててどうかってのを短くまとめるだけ。

f:id:clear-rainy:20201010105657j:plainf:id:clear-rainy:20201010105714j:plain
全体のフォルムとしては初代と変わらず、寸法を10%ほど大きくしただけ(掲題ではそう表現したが実際にはデブになってない)。
何も比較対象がないと、18650か21700かはディテールでしか判断できない。

あっ余談ですが「ディティー」と発音する方いるけど、『detail』という綴りなので本来はディテイル
例えば『フェアリーテイル』をフェアリーティールとは言わないでしょ?

Detail: 細部,細目,細かい面,細部の描写,ディテール,(重要でない)枝葉のこと,つまらないこと,ささいなこと
だれがつまらないことにこだわってるってぇ?
俺だわ。


些細なことにこだわる男ってくだらないねぇ~。だからモテないんじゃない?



サイズ感は非常に大きく重いという印象。
初代だと握れば隠れてしまうほどコンパクトだったのに対して、21700では少しはみ出るほど。
しかしこれは初代との比較をしているわけだが、初代が相当コンパクトさに優れているので、他機種の18650とPico21700はほとんど変わらないことが多い。
つまり初代と比べなければ、大きなバッテリーを積んでいる割に小さい、という感想になる。


大きなバッテリーを使用できるので、ある程度抵抗値を落とした爆煙仕様でも安心して使える。
バッテリー容量も大きいので、バッテリーチャージの頻度も少なくなる。


そういう理由から取り敢えずこれで、という信頼度は増したといえる。




使用してて気が付いた欠点として、まずは本体底部がバッテリーに押されて膨らむ。

f:id:clear-rainy:20201010105755j:plainf:id:clear-rainy:20201010105807j:plain
そしてパーツの継ぎ目にも隙間が出来る。
f:id:clear-rainy:20201010131957j:plain
これは使用上では立てる時に若干不安定になる。


バッテリーキャップのスレッドがザラついていてムカつく。
f:id:clear-rainy:20201010105818j:plain
多少磨いてみたがスムーズにはならなかった。



2A充電をするとあったか~いの缶コーヒーくらいに熱くなる。

f:id:clear-rainy:20201010105729j:plainf:id:clear-rainy:20201010131858j:plain


それくらいかな。



自分自身の運用方法は、今日は持ち出したが、基本的にはお留守番Vape。

家で低抵抗ビルドのドライバーンやテスト機材としての目的が多い。

持ち出さないんだけど、活躍の機会が多いという特殊な使い方。

宣伝しても何の得もないけれども「おひとついかが?」。

f:id:clear-rainy:20201010142202j:plain
本日の一枚



以上でーす。



にほんブログ村 健康ブログ 電子たばこへ
にほんブログ村

clear-rainy (@crossquarter) | Twitter

電子タバコVapeと我がブログを見つめなおす

大それた題材のようだが、しょうもない日々の思った内容っす。


アイテムの紹介でもビルドのアイディアでも何でもないという前提を記載しておく。


あと、逃げていたブログの細かな機能を使ってみたいという変な記事。
※挿入画像は本文とは何ら関係ありません。過去記事から適当に摘まんだ素材です。

Vapeの正体とは何か

平たく言うと、リキッドは香料、アトマイザーは噴霧器、モッドは電源。

f:id:clear-rainy:20200921000532j:plainf:id:clear-rainy:20200921000622j:plain

香料を電源で噴霧器に電気流して霧状にする機材。


もっと簡単に表現すると「香料を霧にする機材」。


これだけ。たまにワタシ思うの!わざわざ霧状にしなくてもペロペロすればよくない?って。
変かしら?


肺から取り入れたほうが効率的な物質もあるけどね。


ニコ無しニコ入りに関わらず、口鼻から霧を吐くから、タバコとして大掴みで分類されるのは納得できる。


神話に出てくる神の名を冠した、厨二病ともとれる商品名なんかが山ほどあるのに、全体の概念の呼び名が『電子タバコ』とかいうクソダサい名前じゃ格好つかないもんね。




Vapeである必要あるの?

ある。けど喫煙具もしくは禁煙具としてだけで言うのならない

f:id:clear-rainy:20200127104859j:plain
おそらくVaporの大半が喫煙者または元喫煙者。
※あくまで個人的な予想
Vapeで禁煙した人も沢山いるが、Vapeと紙巻、Vapeと加熱式という人が相当数いることからも、喫煙具としても禁煙具としても『煙草』の代替品としては弱い。
ニコリキ使用者は代替品として成立しているが、例えばニコリキがNGになったとして、Vapeを辞めるだろうか?
分かりにくい言い回しになってしまったが、ニコリキNGになったら大半は加熱式と紙巻を始めるだろうが、Vapeを喫煙具としてのみ捉えているのであれば、他の喫煙具に移行した時点でVapeは要らなくなるはず。
でも大半はVapeを辞めないだろう。


逆に言い換えると、ニコを全く摂取していないVaporはこれを喫煙具として見なしていないことになる。
煙を吐いているという気休め(ワルイイミジャナイヨ)はあるが。
これはつまりVapeでなければならない理由があるからだ。


『ある』というのは突き詰めていく上で得られる知識やアイディアなどを、思いついたり提供されたりすることへの楽しみがあるから。
または革新的な構造、素晴らしい技術力、魅力的なデザイン、豊富な商品量で、使う者の心を揺さぶってくる。

f:id:clear-rainy:20200317134059j:plainf:id:clear-rainy:20200317133836j:plain

さらにメーカーの垣根を越えての互換性がある事も魅力。
数万(知らんが)とある香料や噴霧器の種類の中から、さらに組み合わせを選ぶことになるからこそ、おそらくどんな組み合わせを選んだとしても、全く同じ香料と噴霧器と電源を使っている人とは、簡単には出くわすことはないという、個人のアイデンティティが得られる。


そしてもっと言うと、他人の使用している機材を見ると、何となくその人の好みのデザイン、好みのセッティング、好みの吸い方なんかが分かるようになってくる。


消費者が手を加えられるスペースが用意(意図的でなかったにせよ)されていて、追及欲を引き出され、Vapeの使用環境を消費者自身がより良くすることができる。


たかだか香料と噴霧器ではあるのだが、Vapeでなければならない理由は、そういった業界が未熟である結果の懐の深さにある。




Vapor(消費者)同士の関係性

まあ概ね良好。


ショップやメーカー間でどのような摩擦があるのかは良くわからないし、調べよともしない。

f:id:clear-rainy:20201008141512j:plainf:id:clear-rainy:20201008141059j:plain

Vaporは基本的には優しい。
Vape自体の認知度が低いからこそ、入門者を拒絶するケースはかなりレアで、むしろ助言したくてたまらない傾向。


多少の口論を目にすることがあるものの、基本的には業界自体の規模が小さいく未熟が故の解釈のバラつきかと。

Vapeの機材マウントなんぞ、他の趣味(例えばクルマ、バイク、キャンプなどなど)からすると、価格差が小さく、いざこざも少ない。
入門者が手に入れがちな機材は、ベテランも使い続け、買い続けている傾向が強い。


変わった人多いよ。
好きすぎて、香料や噴霧器や周辺アイテムを自作しちゃう人とかは、何の職人?と思ってしまう。ホント尊敬するよ。
あとは、魔改造する人、取り敢えずバラさないと気が済まない人、研磨しないと気が済まない人など。ホント尊敬するよ。


誹謗中傷が少ない。
基本タバコと名の付くものなので、ガキんちょが少なく、論点のズレた反論や、決めつけによる誹謗中傷が極めて少ない。


動物好き多くね?
みんなのペット画像、みーんなカワイイ(*≧з≦)



オイラが今後Vapeに期待すること

残念ながらマーケットが小さくなりつつある。


期待していることは、もう少し入門者にとって優しいモノであってほしい。

Vapeの各メーカーは縮小しつつあるマーケットにも関わらず、精力的により簡単で、拡張性があって、ステップアップしてもできるだけ同じデヴァイスを使用できるように商品開発している。

優れた技術で作成された機材、素晴らしいデザインを生み出すデザイナー、革新的なアイディアで今までにないスタイルを作るメーカー。
日本のマーケットを拡大したい(=売上UP)と取り組んでいる実店舗やネット店舗。


それらのどこにも文句はないが・・・なんだろうなぁイマイチなんだよな。


これは仕方のないことかもしれないけど一応綴っておく。

例えばVapeというものに興味を示しネットで調べてみようと思った人がいるとしよう。
ネットでVapeを調べても、「まあそんなかんじだよね」ってモノしか出てこないの。
むしろSNSでも使っている人みたことない機材とかがAmazonのヘッドに登場したりするわけ。


検索一覧のヘッドにdotModとかが出てきたりしないとダメじゃない?
記事書いている方が悪いわけじゃないし、閲覧件数が多いからヘッドに来てるんだけど、やっぱ少し古いんだよね。


一撃目で「なんかいいかも💛」と思わせなきゃダメじゃない?
それを誰に訴えればいいのかもよくわからんけどね。
因みに入門者へ個人的にオヌヌメするのはコチラ↓
電子タバコ スターターキット 本体 dotmod dotAIO kit 【バッテリー無】 (⑥ ティファニーブルー)
ダメ?つーか自分で欲しいもんね。


こんなクソブログどーでもいいけど、消費者の増加をめざすなら、はじめて調べてみた人の気持ちに、今一度立ち返ってみた方がいいよ。

モッドとかアトマイザーとかリキッドとかって単語は、「Vapeとは」みたいな記事を読み進んで初めて知るわけ。

説明の文字が多すぎて読む気がしなかったり、専門用語知っている前提でサイト作ってないかな。
Vapeを調べてみる人にとっては『Mod』ってなんだよってはなし。



ブログの運営

今後変われるかどうかわからないけども、これまでの『購入商品を試してみた』的な感じより、もう少しブログっぽい日々の気付きや出来事を、短く綴ったほうがいいのかなーなんて思っている。


デヴァイスはある程度Look数稼げるんだけど、自分の環境でこれ以上必要かどうか分からなくなってきて、本当に欲しいモノ以外は触手も伸びない。
リキッドはレビューするのがホント苦手。

f:id:clear-rainy:20200810104224j:plainf:id:clear-rainy:20201002093903j:plain
あと苦労してもLook数伸びない。
Look数を大して気にしているわけではないけど、多少の自己顕示欲と、何と言っても誰も見ていない記事作るのはなんかね。


オメーの記事が面白くないのがいけねぇんだよ!
は、はぃぃぃぃぃぃーっ!

そんなわけで、ブログの内容がフラフラするかもしれないという報告でした。



Vapeってどう?

とてもいいよ。


最初は覚えること多いけど、難しい専門用語はすっ飛ばして、Pod型なる機材から始めればいいよ。

f:id:clear-rainy:20200402223749j:plainf:id:clear-rainy:20200212003206j:plain

私は美味しく楽しくやっている。
すでに生活の一部として入り込んでいるので、特に辞めるような事柄が思い当たらない。


但し、あくまで趣味としての要素が強いから、増税の煽りを受けての節約目的ならば、節約にはならない。
だってカワイイ新作やカッコいい新作や高杉晋作が、続々とリリースされてくるんだもん。
自分の使っているデヴァイスの上位互換とか言われてみ?欲しくてしょうがなくなる。

f:id:clear-rainy:20200606201934j:plainf:id:clear-rainy:20200412205233j:plainf:id:clear-rainy:20200402223831j:plain


ホントどうでもいい話だけど、私がモッパラ使っている機材を載せて結びといたします。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
f:id:clear-rainy:20201009020018j:plain





以上でーす。



にほんブログ村 健康ブログ 電子たばこへ
にほんブログ村

clear-rainy (@crossquarter) | Twitter

「好きなおやつ」はキャラメルです。でもVapeの方がもっと好きです。

今週のお題「好きなおやつ」


はてなブログ今週のお題が好きなおやつは何ですか?だったので、乗っかってみた。


オイラの大好物おやつはキャラメルサンド。


いやいやポテチだって好きですよ。


でも一番と言われるとN.Y.キャラメルサンドですわ。東ハトもいいけどね。


キャラメル味となると試したくなる性分だが、花畑牧場の生キャラメルは・・・別にフツー。


何でこんなに前置き長いの?文字稼ぎじゃねーかって?

ち、ちげーよ!バカ言うなよっ!←違わないヤツの言い方





西川口のVape ShopでVictory Vapeさんにお邪魔した。
f:id:clear-rainy:20201001202737j:plain



購入したリキッドがこちら。
FriscoVaporのFill Moreという銘柄。
フリスコというと、ザ・ロックという紅茶リキッドが有名だそうで。
そしてフィルモアといえばアメリカの大統領でしょう、おそらくね。
そして原産国はUSA。
f:id:clear-rainy:20201002093903j:plain

最近マレーシアのフルーツ系リキッドばかりを吸っていたので、少し落ち着いたマッタリリキッドを求めていたのであった。
やはり少しづつ涼しくなると、スイーツ系リキッドに皆さんシフトするらしく、売れ行きも面白いほどにシフトしていくらしい。


オラは遠回りしながら30㌔を自転車で走って汗ダルマなので、涼しいとは微塵も思ってはいなかったのだが本能的ってヤツ?




f:id:clear-rainy:20201002002743j:plain
スペックはパッケージにもHPにも書いてない。
お店で聞いたリキッドのスペックはVG65:PG35。



0.98Ωの高抵抗と0.31Ωの低抵抗で試してみよう。
f:id:clear-rainy:20201002094042j:plain
高抵抗がおススメとのことで、ミーも高抵抗想定だったので、まさにピッタリ。



f:id:clear-rainy:20201002003202j:plain
タバコとピーナッツバターにハチミツバナナをブレンドとな。


早速吸ってみます(いやもう試してはいるんだけどね)。
だから初めてのテイで。



濃ゆくてあったかぁ~い

やはり複雑な味わいで、ナッツ(バカ舌にはアーモンドに思える)のフレーバーが軸となる。

そこに甘味が乗っかる。
バターとハチミツとのことだが、フレーバーとしては大掴みでネットリとした甘味として感じる。


ナッツの中に、タバコのような渋みというか、苦味というか、酸味というか、そんな感じのヤツはほんのり。


吐き出す瞬間バナナが少し。


バランスが絶妙で、ナッツ(タバコ感も兼任してると思われる)のメインを奪うことなく、全体的にクリーミーな甘味が香る。
気のせいか洋酒のようなものを感じる。


今からカッコつけるよ。
『芳醇な香り』をじっくりと味わい、ゆっくりとミストをくゆらせる至福のひととき。


しかもワシが大好き、しっかり濃い味。

山田くぅ~ん。コーヒー持ってきてぇ~。



ではお次は低抵抗。
最近出番の少なくたった、Axialでいったる。
f:id:clear-rainy:20201002105048j:plain


フレーバーは高抵抗に比べやや単調になった気がする。

マッタリ甘いナッツテイストで、複雑さが少なくなる。

甘味も弱くなり、ナッツタバコがキッチリ出る印象。



やはり高抵抗向けという解釈に至った。
けどさ、デバイスが違うものであるなら、フレーバーの感じ方もそれぞれな訳だし、デュアル、シングルなどビルドによっても様々。

参考になるんかいね。
あーそういえば人様の役に立とうなんて、大それたこと考えてなかった(テヘ🎵)。



忘れていたでしょー。つまり何が言いたいかというとぉー。
Vapeが俺の『おやつ』です!(オカズジャナイヨ)
キャラメルサンドの喉がイガイガするような甘~いリキッドどこですか?



以上報告でした(*`・ω・)ゞ。



にほんブログ村 健康ブログ 電子たばこへ
にほんブログ村

clear-rainy (@crossquarter) | Twitter

コバヤシじゃない方のケンドー

晴天だったり雨が降ったり。
暑かったり涼しかったり。
不安定で天気予報もなかなか信用に値しない。



オラのブログにはちょうどいい話題だけんども、別に天気に詳しいわけではないので話題は広がらない。


さ、さっさと本題いきましょか。
f:id:clear-rainy:20200923230536j:plain
個人的に必ずストックしておるのが、KENDO VAPE COTTON。


結果として焦げへの耐性が強く、リキッドの保持量が多く、そして供給が爆速。
恐らくコットン繊維自体の耐久性というのは無いんだと思う。
繊維が太くたって、撚っている綿の一本一本の繊維はさほど変わらないと思う。


リキッド保持量と供給の早さが、結果としてコットン耐久性の決め手と考える。
ライヒットより早ければ、強いコットンと言えるのではないか。


ただしどのような機材にも最適というわけではなく、リキッドの消費量に合わせた供給速度が必要。
MTLでの少ないリキッド消費では保持量が仇となり、膨らんだコットンがエアホールパーツに触れ、リークに繋がることもある。


ということでRDAでの運用は迷わず選んでみて損がないと、自信を持っておススメできる。





f:id:clear-rainy:20200923230604j:plain
パックを開けると一本が戸愚呂兄弟(トグロ)状態のコットンが現われる。
やや黄ばんだ生成り色。


恐らく皆さんは、ガサガサの触り心地でキシキシしているイメージを持っているかと思う。
実際にはしっとりとしてフワフワな肌触りでツルツル、荒々しさは皆無。
擬音が多くてすんません。

f:id:clear-rainy:20200924002600j:plain
普段はこんな感じでワックスのケースに入れている。
ただし、香りが付かないようにケースはよーく洗うんだワヨ。



今回はコイツで使ってプチレビューして説明していく。
clear-rainy.hatenablog.com



そして洗浄して取り外したらコレですよ。
f:id:clear-rainy:20200923230721j:plain
もうね両面テープを小さくカットして仮固定して使っている。



f:id:clear-rainy:20200923230634j:plain
内径3㎜なら1本を4㎝ほどカットして、半分に裂くとちょうどよい。
多すぎると思われるかもだけど、クラプトンコイルでもスルスルっと簡単に通ってしまう。



f:id:clear-rainy:20200923230650j:plain
撥水加工並みに初期吸収は悪い。
シングルではエアフローパーツにコットンを載せることになるため、コイルを斜めに設置してコットンがエアフローパーツを避け易いようにする。



f:id:clear-rainy:20200923230711j:plain
ボトルの先っちょでチョンチョンしてあげると、徐々に吸いこんでいく。
こんな風にリキッドを保持しまくって、半透明になってくる。



f:id:clear-rainy:20200924004746j:plain
しかーし、やはりこのRDAではデュアルが断然ウマい。



f:id:clear-rainy:20200924011202j:plain
吸収は爆速。



初期のコットン臭なるものがなかなかしつこいので、10パフほど我慢すれば消えていく(慣れていく?)。
焦げてコイルの内側で切れてた、なーんて事例も非常に少ないので、よろしければ是非お試しあれ。



以上でーす。



にほんブログ村 健康ブログ 電子たばこへ
にほんブログ村

clear-rainy (@crossquarter) | Twitter

お出掛けVape考察(今更)

最近脚が深く組めなくなった。

この一言でコイルの脚がうまく処理できない、と感じた方はビョーキです(笑)

太ると上半身からだったのが下半身からは初めて。

筋肉が大きくなった感じでもないんだよねぇ。

ここ何年も痩せも太りもしなかったのに、謎の体形変化。



だからだと思うんだけど、最近コイルリードを固定した後、なかなかツライチでカットできない。
f:id:clear-rainy:20200921001823j:plain
ちぇっくあとまざぁ~ぷりぃ~ず。




さて、あなたがお家ではなく、お仕事や遊びに出かけたときに、Vapeを携帯するでしょう。
皆さんはどんな装備で出掛けるのか、最近改めて疑問を持った。


普段のアタシの携帯しているVape関連のモノはこんな感じ。
f:id:clear-rainy:20200921000532j:plain
Mod(アトマイザー付き)、リキッド、予備のバッテリー(メカ時やコンセント使えない環境時のみ)、予備のアトマイザー。


たまにリビルド用のツールポーチを持っている方もいらっしゃるけど、出先でコイルは流石に巻かないでしょ?
巻くの?


ドライバーンしてリウィックするのってどこでされてるの?
外?換気扇の下?
水にコイルは浸けることが出来るの?
アタシの職場ではそういうことできる環境では無いの。


クルマで遊びに行くならば、Mod2台持ちもアリだとは思うんだけど、基本クルマは遠出いがいは不動状態。
自転車か公共交通機関を使うので、Mod2台体制はキツイ。


それであみ出したのがアトマイザーをストックするということ。


アトマイザーなら山ほどあるから、ビルドしておけば何ら問題なし。





Podの方が圧倒的に多いと思う。
Podがコンパクトで最適なことはとてもよくわかるが、私のバヤイは二日目の夜となるとこれだもの↓。
f:id:clear-rainy:20200921000558j:plain
そうなってくると、交換するコイルユニットのストックが要るね・・・。
ソルトは特に早いから困っちゃうわよね。


唯一持っているSmok NordPodのコイルユニットも交換のリフィルは5個で1500円ほど。
一つあたり300円。
まあセラミックのC-Cellでも3日で300円。
月々10個消費するということは2箱。
3000円だからコスト的にはそうでもないが、ストックしておくのがダルい。
それとリキッドによるかもだけど、味がしない。
f:id:clear-rainy:20200921000622j:plain
Nord Coil以外は結構長持ちするのだろうか?


更に内臓バッテリーだからバッテリー無くなったら充電しなけりゃならん。
それでもう一つPodを持ち歩くならば、Modとバッテリーでもよい気がする。
ただし、ポケットにスマートに本体が入るということは素晴らしいし、けっしてPod批判をしたいのではない。



PodとPod型RBAキットを2つ手に入れるのが、一番手っ取り早い解決方法かもね。
Pod避けてきた勢が、Podの良さを探りに潜るさまが、今後数回出てくるかと。



ということで、アタシが今後手に入れるべきモノ候補。

どちらも若干大きいかなぁ。
350Modとアトマイザーで十分な気がする。



デザイン◎。RBAよりプリメイドコイルユニットの方が美味しいという噂だが。



味が◎の情報アリ。デザインはこの際妥協するか。




www.oxva.com
コイツは若干大きいがBOXタイプよりはかなりスリム…な気がする。
つーかデュアルコイルはなかなかイカれていて面白い。面白いでいいのか?(〃艸〃)ムフッ
だとしたらコイツでも↓

なーんかだんだん選ぶものが巨大化してないか?



やはり小さいものを選ぶべきだ。
ジェスターを第一候補(これも今更)に店舗で実際にサイズ感などを見てみたい。
悩めば悩むほどリアル店舗のありがたさがわかるってもんだ。

因みに面白そうだからOXVAのOrigin-Xはポチ済み( ´∀` )




以上でーす。


にほんブログ村 健康ブログ 電子たばこへ
にほんブログ村

clear-rainy (@crossquarter) | Twitter

カッコいい問題児

なんかまだ暑い。


ところで『妖怪シェアハウス』視てる?うん!視てる。
何か難しいこと抜きに見れるドラマって感じ。


アタシも貞子か伽椰子役で出てみたい。
あの家楽しそう。


それで思い出したんだけど『妖怪シェアハウス』のお岩さんや、『妖怪ウォッチ』の執事のウィスパーや地縛霊のジバニャンって・・・幽霊じゃん!


幽霊って妖怪というカテゴリーに属すの?


そりゃそうか。鬼太郎のテーマ曲でも「お化けにゃ学校もぉ~♪」って歌われてるもんね。


どっちだって面白ければよくない?無理矢理なにかの枠に収めようとするなよなっ!
と、自分でツッコミみたくなる、本当に面倒くさい性格です。


だからなんだと言われると、何でもないのであります(`・ω・´)ゞ


関係のない話だけど、ちょっとした季節や時代っぽさ取り入れたほうが良いかと思い。
良かれと思ってぇぇぇ。


あ!因みに鬼太郎の左目は墓石の角にぶつけて潰れたのであって、目玉のオヤジの目とは関係ないよ。←これこの記事で一番重要な豆知識だよ。




f:id:clear-rainy:20200911124421j:plain

《まとめ》

当方まとめからの斬新な構成となっております。
これ以降、お急ぎの方は写真でもご覧になってってくださいな。


お気をつけ頂きたいのは、直径24㎜と記載されていたが、実際のマウントの直径は24.5㎜ほどとなっている。
24㎜までという受け皿のModでは、おそらく乗せられない。
直径24㎜のチューブはツライチにはならない。


トップエアフローのパッキンは、間違いなく切れるので、沢山Oリング持ってるよって方じゃないと厳しい。
510ドリチのOリングなんかが沢山あるといい。
いや、基本的にふざけた構造だとは思うよ。


フレーバーは抜群。単線デュアルでOK(シングルは運用上イマイチと思われる)。
いろいろムカつく箇所が散見されるが、甘みが強く、フレーバーの隠し味もしっかり感じれる。
MTLのようなジックリ味わうものではないが、複雑な味でもちゃんと引き出してくれると思う。


おススメは手放しではできない。味が良くてもOリングのスペア用意しなけりゃならんのは、ちゃんと発売前にテストしたのかと思わされる。





開封から構造チェック》

ポリッシュのキレイなRDAではあるが、現在のVape業界から見ればやや古臭くもあるデザインが、またいいでしょ?


f:id:clear-rainy:20200911123943j:plain
パカッ!
f:id:clear-rainy:20200911124016j:plain
デンッ!
f:id:clear-rainy:20200911124058j:plain
デッキはボトムエアフローのデュアルコイルスタイル
f:id:clear-rainy:20200911124107j:plain
点棒のようなエアフローパーツがスライドして取れる
f:id:clear-rainy:20200911124123j:plain
点棒を裏返すと小穴が二つになる
f:id:clear-rainy:20200911124133j:plain
ポストの幅は小さそうだが、結構太いクラプトンも入ってしまう
f:id:clear-rainy:20200911124051j:plain
トップにもエアフロー
f:id:clear-rainy:20200911124144j:plain
キャップ裏はドーム形状で、トップエアフローのエアホールが対角に大きく2つ
f:id:clear-rainy:20200911124154j:plain
コンタクトはカッパーピンで通電効率◎
f:id:clear-rainy:20200911124411j:plain
BFピンに換装すると、リキッド流入口がエアフローパーツの真下に位置

エアフローパーツの3穴を下向きにしたら、真ん中の穴にリキッドが流れ込んで漏れまくるんじゃないの?







《ビルドとエアフロー考察》
f:id:clear-rainy:20200911124357j:plain
中央から外側へコイルの脚を通すので、二つ目のコイル設置が結構タイトでメンドクサイ。

因みにボトムエアフローのキャップ側での調整は不可。

切り欠きにはめ込み装着すると、デッキ上でキャップが回らなくなる。

f:id:clear-rainy:20200911124311j:plain
Ni80 24g 0.22Ω

良く見ていただきたいのが、点棒とコイルの関係性。

f:id:clear-rainy:20200911124242j:plain
写真が使用後なのと、色合いが悪くて申し訳ない

↑この状態でセンターにエアフローパーツが入るのだが、これでいいの?組み方まちがえてるのかな?
個人的な見解だと↓の画像のようになったほうが、冷却効率良くない?
f:id:clear-rainy:20200911124254j:plain








順番前後したけどウィッキング後。
f:id:clear-rainy:20200911124327j:plain
f:id:clear-rainy:20200911124228j:plain


f:id:clear-rainy:20200911124340j:plain
Ni80 3コアフューズドクラプトン 0.26Ω

シングルでも組んでみた。
点棒とコイルが同じ方向を向くので、冷却効率がよく、コイル特性を活かしてとてもいい味がでるのだが・・・。
問題はウィックが点棒の上に乗ってしまうので漏れが心配、というか早晩漏れるのは目に見えている。



f:id:clear-rainy:20200911124038j:plain
そして一番問題のコイツ。
ドリップチップを取って、エアフローリングを回しながら抜いたら、パッキンがちぎれた(ちぎれていた?)。


そしてワセリンで滑りを良くして、スペアのパッキンを付けて、再び取ってみたらこのザマですよ。


で、もともと付いてたものを観察すると、径の小さいパッキンを伸ばして無理矢理細くして付けてあるわけ。
テンションが張りに張った状態だからそれは切れるわ。
本当は付ける径より少し小さい径の細いパッキンがあればいいのだけれど、そんなもの無いの。


だから丈夫そうな510ドリチのOリングを無理矢理伸ばして使ってる。
多分すぐ切れるとは思うけどね。


最悪接着剤で、好きな開度で固定してもいいと思う。
驚くことにパッキンなしでも空気漏れはしない。
そこの精度は高いんだよ。
ドリップチップで抜けないようになるんだけど、チョットしたことで回っちゃうからそれはそれでストレス。
いっそのこと両面テープの欠片とかテープ糊で、洗った後に固定するのもありかな。






《使用感》
もうねOリングの件で完全に萎えたんだけど、味だけはバツグンなのが、逆に腹立つ。


コイルとエアホールの位置関係が不思議でならないんだけど、美味しいの。


上記したように甘味がしっかり出るのと、トップエアフローの冷却なのか、複雑なリキッドの味がしっかりわかる。


ただし、トップは全開だと味もエアもスカスカなので、1㎜開けくらいまで絞り、ボトムは点棒3穴の方だと気持ち良くDL出来きて、尚且つドローが心地よく重くなる。


エアフローパーツをひっくり返して小穴2つは結構重い。低抵抗だと空気量がミスト量に負けてゴホゴホ。



f:id:clear-rainy:20200912002642j:plain
初回のデュアルビルドより結構上げた状態にした。
味としてはかなりダイレクトになり、メインフレーバーの味がよく出ているが、甘みが少し弱くなった。
いや、十分と言えば十分だが、甘みが際立つとフレーバーが濃く感じるので、エアホールに近付けて低く設置する方がおススメ。




どの販売サイトでも直径24㎜って書いてあるんだよね。
でも24.5㎜はあるよ。頼んますよぉ~。
f:id:clear-rainy:20200911225550j:plain



片側たった0.25㎜程度はみ出すだけなんだけど、すごく頭でっかちに見える。
f:id:clear-rainy:20200911225518j:plain
うーん伝わらないか。
ま、細かくない人なら平気かも。





以上でーす。


にほんブログ村 健康ブログ 電子たばこへ
にほんブログ村

clear-rainy (@crossquarter) | Twitter

ワイヤーを観察してみた

ピンポーン!
※今回は何の紹介も、何の提案もございません。
 只々拡大して、ワイヤーの状態を観察してみる記事となっております。



べいぱぁの皆さんご機嫌いかが?


アチキは相変わらず、お仕事ボチボチのリーマンべいぱぁしてるダワヨ。


リーマンはお仕事バリバリだろってぇ?


俺はそーいうタイプじゃないのっ!リーマンってひとくくりにすんなよなっ!


おーーーーっと。私としたことがとんでもなく取り乱してしまったデスワ。
おほほほほほほほほほ。





そんなわけで、手持ちの数少ない種類のワイヤーを、私の低スペックの携帯カメラで寄れるだけ寄って、観察してみたワヨ。




①カンタル24ゲージ
f:id:clear-rainy:20200903001846j:plain
(* ̄- ̄)ふ~ん。ま、思ってた通りで、別に新たな発見はないよね。






ニクロム24ゲージ
f:id:clear-rainy:20200903001112j:plain
カンタルと比べると・・・わからない。





③VANDYVAPE SUPERFINE MTL FUSED CLAPTON
f:id:clear-rainy:20200903001159j:plain
f:id:clear-rainy:20200903001209j:plain
頑張ったんだよぉ~。でもここまでしか出来なかったので、ゆ・る・し・て❤️  埃が大きく見えるねw。
1本の核となるワイヤーの周りに、細い1本のワイヤーが螺旋状に絡んでいるんだねぇ。
ようするに魔貫光殺砲。え?分からない?マジかぁー。
これって核のワイヤーだけが抜けてしまわないのはナンデダロ。
あと、名前がなげぇ。




④DEMONKILLER FLAME WIRE NI80
f:id:clear-rainy:20200903001247j:plain
f:id:clear-rainy:20200903001259j:plain
28ゲージが2本の周りを38ゲージのワイヤーがくるくる。
2本の核となるワイヤーを、細いワイヤーが螺旋状に絡んでいる。
原理としては上のワイヤーと同じかね。
魔貫光殺砲を撃った直後に、螺旋の中にどどん波を撃ち込んで・・・止めますねー。





⑤DEMONKILLER ALIEN WIRE
f:id:clear-rainy:20200903001322j:plain
f:id:clear-rainy:20200903001332j:plain
アウターワイヤーが結構太い。パッケージの意味がわからない。
買ってだいぶ経つんだけど、こう見てみると、ワタクシの知っているエイリアンワイヤーとは全然違う。
もっとこう・・ウネウネしたアウターが印象的なんだけど、これはまっすぐに巻き付けてある。
定義がわからない。




⑥DEMONKILLER FLAME WIRE NI80
f:id:clear-rainy:20200903001352j:plain
f:id:clear-rainy:20200903003815j:plain
核となるワイヤーが3本。コイツは買ったときにお店の方が言うには、『きしめんワイヤー』。
見よ!この堂々たる太さ。
シングルでも抵抗値が0.3未満という、剛腕ワイヤー。巻き目を戻しても殆ど癖が付いてない。




⑦INO WIRE FUSED CLAPTON(HALLOW)
f:id:clear-rainy:20200903001425j:plain
f:id:clear-rainy:20200903001439j:plain
f:id:clear-rainy:20200903001451j:plain
②のワイヤーと殆ど構成が変わらないが、素材がSSということもあり、輝きが白く強い。
中空と説明されているのだが、中にワイヤーが見えるんだが。これはもう寄れない。ご勘弁ください。
おそらくコアのワイヤーが筒なんだろうね。
②と比べると、若干アウターワイヤーが真ん中で窪んでいるいるように見える。





⑧SAMURAIVAPORS オマケで貰ったクラプトンワイヤー
f:id:clear-rainy:20200903001508j:plain
f:id:clear-rainy:20200903001519j:plain
核のワイヤーは4本。シングル0.24Ωだって。
オラ、わぁくわくすっぞ!
もともと手に入れた時から焼き色が付いていてカッコイイ。



単線以外はどれも、使い倒したというほどは使えてない。
DLではINO WIREがとても美味しかった。
SSながら抵抗値が低すぎないのと、素材特性として立ち上がりが早いので、メカで使うと気持ちいいよ。



ここまで拡大できたのは、拡大鏡君のおかげでした。
ありがとうワヨ。





以上でーす。


にほんブログ村 健康ブログ 電子たばこへ
にほんブログ村

clear-rainy (@crossquarter) | Twitter